北九州市指定 放課後等デイサービス

チャレンジラボです。



時折(長期休暇中)チャレンジラボとチャレンジラボ清水校で中学生交流トレーニングを行っています。


このトレーニングでは、普段会わない生徒さま同士の交流を深めることを目的として

SSTや運動そして学習を一緒に学びます。


今回は学習の様子をお伝えしますね音譜



この日の交流トレーニングは、数学の問題にトライビックリマーク


まずは先生達で入念に打ち合わせ✨

色々な意見がたくさん。

どんなふうに学んでもらうのか担当スタッフで議論します。



今回の狙いは、みんなの集中力や思考力を向上させること。


ヒントを手掛かりに頑張って考える練習をしてほしいビックリマーク



みんな揃ってご挨拶の後、今から何をするのか

まずは先生の説明を静かに聞きます。



今日は図形の話

最大領域分割の問題に取り組みました。


ある本数の直線を引いて

一番多く分けられるのはいくつか

直線の数と平面の数を調べます。



数の規則性について考えますうーんキラキラうーん



無限に続く平面を直線で区切る。



目に見えないものを想像して考えます。



先生にヒントやアドバイスをもらいながら

みんな一生懸命考えます。



段々、考え方が分かってくると

「先生これはどうですか?」と尋ねる生徒さまも😊



発表の時間になると



次々に自分の考えを発表することができました。



みんなで発表し合うことは刺激になります。

思い込みをせずに柔軟な思考を持つことが大切です。


最初の頃の交流トレーニングでは、発表が出来なかった生徒さまも、今では前に出て発表できるようになりました拍手



今回のトレーニングを通して

難しいと思える問題もひとつずつ取り組めば、手立てが見つかることが分かりました。

丁寧に取り組めば正解に近付き、『分かったウシシという成功体験を得ることができたと思いますビックリマーク


トレーニング後も自発的に発展系の問題に

取り組む生徒さまもいましたキラキラ


最初は、とてつもなく難しいと感じたことでも

やってみると考えることができる自分がいる。

様々なトレーニングを通して色々な経験をし

自分に自信を持ってほしいと願っています音譜


次回中学生交流トレーニングは、夏休みに開催したいと思います😊


今回の交流トレーニングは、この他にもSSTや運動等楽しく行うことが出来ました。

またご紹介させて頂きたいと思いますラブラブ






発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ

北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

 

電話 093ー981ー9455