北九州市指定 放課後等デイサービス
チャレンジラボです。
チャレンジラボでは、定期的にスタッフ勉強会を開催し、より良い支援に繋げられるようにスタッフみんなで学んでいます。
繰り返し勉強会で学んでいることの一つに
アセスメントの重要性があります。
アセスメントは、個別の支援計画や個別の指導計画を考える上で欠かせません。
一人ひとりに応じた支援をするために大切なことは、より正確な実態を把握することです✨
診断名にこだわらず、一人ひとりの状態をよく『観察する』ことが大切です。
実態を把握することは、全ての計画の土台です。
客観的に、出来るだけ沢山の人の目で見て
実態を把握するように努めています。
学力やお友達との関わり、遊びの様子、器用さ
会話する力、粗大運動、微細運動、目と手の協応
など、トレーニングを通してスタッフみんなで確認しています。
その上で、どのような支援が必要か
特性に応じた支援の方法はどのようなものなのか
いつも考えながら個別支援計画を立て、取り組みを行なっています。
そして、どのトレーニングも共通して意識していることは、
✨頑張る力を育んでいくこと✨
この✨頑張る力✨は、ラボでとても大切に考えていることの一つです
「もう少しで出来そうなこと」を発見し、目標を立て取り組むことで頑張る力や挑戦する勇気が湧いてきます
みんなそれぞれ、一生懸命頑張っています😊
日々のトレーニングを細かく観察することで、どの段階でつまずいているのかに気づくことができます。
焦らずにゆっくりと、でも確実に一歩一歩進めることが大切です。
そうすることで、一人ひとりが自分にあった学び方を見つけることができます😊
私たち支援者は、試行錯誤を重ね、お子さまにあう方法を見つけられるように『観察』が欠かせません。
お子さま自身も、様々なトレーニングを行う中で、自分の得意・不得意を知ることが大切です。
将来より良く生きるためには、得意なことは、どんどん伸ばし、不得意なことは、苦手さをカバーする方法を学ぶことが必要ですね
私たちも頑張っているみんなに負けないように、
しっかりと学びます
ラボでお預かりしている大切なお子さまの将来が、
楽しく幸せであるように、
いつかみんながラボを羽ばたくその日まで
一緒に頑張っていきたいと思います
発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます
体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね
☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
小倉北区井堀3丁目9ー20
093ー981ー9455