




新型コロナウイルスにかかるチラシを作成いたしました。
このチラシでは、新型コロナウイルス感染拡大に伴う不安を抱えて
・医療機関を受診する場合
・外に出かける場合
・事業所に行く場合
には、心掛けていただきたいことをお知らせしたいと考えておりま
なお、本市のホームページにも掲載する予定です。
北九州市からのお願いです
新型コロナウイルスのことで心配している
障害のある方や障害のある子どもを持つ保護者の皆様へ
■気をつけてください。(病気になったかもしれないなと思う人へ)
● せきや熱が出たり、いつもよりからだが重く感じたり、息をするのが苦しいときには、外へ出ないようにしましょう。
● もし、せきや熱が続くときには、相談してください。
■外へ出かける時には(私はげんきです)
● 食べ物などをスーパーに買いに行くとき以外には、なるべく、外へ出ないようにしましょう。
● 外へ出かける場合でも、たくさん人がいるところには近づかないようにしましょう。
● 外から帰ってきた時や、ご飯を食べる前などには、必ず、うがいと手洗いをしましょう。
■いつもの事業所へ出かける前に(確かめてください)
● せきや熱がある、体がいつもより重い、息をするのが苦しいなと感じるときには、お休みしましょう。
● 事業所の職員は、いつも皆さんのことを心配しています。休む前には、電話をしてあげてください。
【保護者の方へ】
○ いつも通っている事業所では、お子様が、安心して利用できるよう、新型コロナウイルス感染が拡がらないよう、毎日、一生懸命頑張っています。
○ 利用している事業所内で、感染が拡がらないように、お子様の体調が悪い時には、事業所に通わせないようにお願いします。
○ また、ご家庭で見守りができる場合は、通所を休止することも考えてください。
【事業所の皆様へ】
○ 障害福祉サービスの事業者の皆様には、これまで可能な限り、利用者の受け入れるための体制を整えていただいていることに、感謝申し上げます。
○ 利用者の中には、家庭での見守りが困難な方もおられますので、受け入れについては、引き続きご配慮いただくようにお願いします。
○ 開所のための職員の確保など、大変なご負担をおかけしていますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、ご理解とご協力をお願いします。
【問合せ先:保健福祉局障害福祉部障害者支援課(582-2424)】
⭐️発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ⭐️
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます
体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね
☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
小倉北区井堀3丁目9ー20
093ー981ー9455