北九州市指定 放課後等デイサービス
チャレンジラボです。
毎日 超満席状態のラボです

ラボの生徒さまは 元気いっぱい



現在 新規生徒さまは 受け入れが難しくキャンセル待ち状態で ご迷惑をおかけしております。
ただ待っているだけでは
この状況は変化がなさそうです。
最近は
学校や相談員さんからのご相談や受け入れ要請が多いこともあり 何とか この状態を改善打破しようと
現在 努力しています。
今しばらくお待ちください😊
良いご報告ができるように頑張りますね

それでは本日は 今週月曜日に開催しました


レポをお送りします。
ラボの保護者さまは
やはりとってもお勉強熱心

お子さまのためになることなら何でも取り入れたいと日々アンテナを張り情報を取り入れようと頑張っています

前回の記事でアップした 「聞くトレ」大阪研修の記事を見てお問い合わせいただきましたので
今回は お母さま方にも内容をシェアして頂こうと
お勉強会を開催しました。
沢山の保護者さまが お越し下さいました

中にはお仕事のお休みを取り来てくださった保護者さまも…本当にありがとうございます😊
今回は 一通り「聞くトレ」についての説明の後
実際にお母様方にも
意識して「聞く」ということは
どのような状態のことか体感していただきたく
子供達がトレーニングする内容の一部を実際に体験していただきました。
トレーニングシートを配るとお母さま達も一気に緊張状態
「何だかドキドキする
」

お子さま達の気持ちも実際に体験することでよく分かりますね。
大切な事です。
さぁ 聞くトレの始まりです。
課題の説明は一度しか言いません。
最初にしっかりと説明や指示を聞かなければ何をするのか分からなくなってしまいます。
課題が出来たら 鉛筆を置いて「出来ました」と言うのがお約束です。
それでは始めます。
「よーい スタート
」

………
お母さま方 すごい集中力で取り組んでいきます

「できました✋」 「できました✋」
次々に手が上がります。
その都度 「53秒」 「1分7秒」という風に指導員が伝え お母さま方は 自分のタイムを記録します。
全員ができたところで 今度は間髪入れずに答え合わせ
息をつく暇を与えません。
終わったからと言ってお喋りしてはいけません。
さっと気持ちを切り替えて次の指示を待ちます。
集中を持続させる
いつ指示を出されても全てしっかり聞き取れるよう
緊張感を持って取り組む事が このトレーニングの目的です。
お勉強会終了後
「ドキドキしましたが すごく集中しました」
「聞き逃さないようにしようと必死でした💦」
「すごい緊張感 聞くことの大切さを学びました」
…と お話しくださいました。
お母さま達も聞くことに集中した学びの時間になったようです。
見ること聞くことはとても大切
見ることは ビジョントレーニング
聞くことは 聞くトレ
身体を上手く使うことは 感覚統合+運動トレーニング
ラボに通う生徒さまたちが
いつの日かラボを卒業し
支援がなくても楽しく生き生きと生活できるように
私たちスタッフも常に学び
今 しっかりと支援していきたいと思います。ご参加くださいました保護者さま
本当にありがとうございました。
今回ご都合が合わずご参加いただけなかった保護者さまも 次の機会にお時間合えば是非ご参加下さいね😊

ペアレントトレーニングを予定しています

ご希望の保護者さまは お声掛け下さいね

発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます
体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね
☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
小倉北区井堀3丁目9ー20
093ー981ー9455