北九州市指定 放課後等デイサービス

チャレンジラボです。



ベルブログでお伝えできていない事が沢山なのですが

様々な能力を高めるトレーニングの一つとして

ラボでは今年度

色々な迷路作りに取り組みました。


迷路作りには

視る力  論理力 忍耐力 集中力 試行錯誤力 記憶力


色々な能力を高める効果が期待できます


ポイントは決して焦らず 教えすぎず自分で考える事を大切に支援する事


待つことは案外難しいのですが 自分で考える時間こそが能力を最大限に引き出す時間でもあるのです。

勿論何も浮かばない生徒さまには 考える種(ヒント)をさりげなく渡すこともとても大切な事です。



最初は 迷路プリントを解くところからスタートしましたが  夏休みのラボは 立体迷路をつばさ先生が作り持ってきたことから

「僕も作りたいキラキラビックリマーク」とのリクエストを受け

希望する生徒さまには
自分で作ることに挑戦してもらいました。


先ずは設計図作り  自分で作るとなるとなかなか難しく 
先生にアドバイスをもらいながら また粘って考えてうーん
オリジナル設計図を完成させていきます。


勿論 制作も自分でキラキラ
資材と格闘しながらお道具を使い作っていきます。

ベルラボのものづくりのお約束

出来るところは自分でする
できないところも手伝ってもらいながら自分でする

経験が大きな力になり回を重ねる毎に出来る事がどんどん増え自信に繋がっていますビックリマーク


お友達の作品をよく視る事もお勉強

「あ〜  さすがすごいなぁうーん
「ちょっと 僕 改良するので先生後で見てくださいキラキラ

お互い認め合い刺激し切磋琢磨出来る環境作りを心がけています。


「先生 やってみて」「どうかな?」

「面白い  いいんじゃないグッド!ウインク

先生に認められて褒められるとみんなとても嬉しそうビックリマーク  ホッと一安心  笑顔が溢れますウシシ

 
「つばさ先生 これどう❓」
設計図と作品を抱えてアドバイスをもらいにきました音譜

「スゴイねビックリマーク 頑張って大っきいの作れたね」


「なるほどね  多分この辺少し考えるともっと面白くなるよ 」

創作活動チームに所属する生徒さま達は ものづくりが大好きなので みんな妥協せず頑張れるところまで自分の力で挑戦します


「先生 これどっちが面白いかなぁ」


自分が作った作品の魅力を説明する事も 後々プレゼンテーション能力に役立ちます

ラボでは 将来役に立つと思える力を出来るだけ多く身に付けられるよう日々のトレーニングに目的を持ちしっかりと取り組んでいます


「先生  僕 できました」キラキラ
「やってみてください」

「よーし  私 得意だから


「何これ〜  難しいじゃない

作った作品は 作った後 色々な人に試してもらい しっかり評価され またそこから時間と労力をかけ試行錯誤を重ねる事で完成度が高まります

なんとなく作ればいい
とりあえずできた
ではなく  愛情をもってものづくりに取り組み ものづくりの楽しさを感じて欲しいと願っています

アイデアを創出し図面化し形になっていく楽しさと達成感  💡
みんなのワクワクする気持ちを育んでいけるようなお見本作り 先生達はいつも試作を繰り返しながら頑張っています。

でも…もしかしたら…きっと(笑)
一番楽しんでいるのは先生達かもしれませんね


ベル今年度 最後の迷路制作として それぞれのオリジナル迷路の制作の取り組みが始まりました。
12月16日(日)の保護者会での完成に向けて頑張っていますビックリマーク

オリジナル迷路は頑張ったみんなへのラボからのプレゼント🎁

みんな頑張って 世界に一つだけの楽しい迷路を作ろうねウインク音譜




発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ

北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

 

電話 093ー981ー9455