北九州市指定 放課後等デイサービス
チャレンジラボです。
ラボでは個々の療育を大切に考え
皆同じではなく 個別支援計画に基づき
一人ひとりに
療育プログラム
を組んでトレーニングを行っています。


ラボの療育プログラムは様々ですが
その中の一つに
創作活動
があります。


絵を描く事が大好きな生徒さま
この日はフエルトを使ってお人形作り

生徒さまの考えたデザインを
フエルトを使ってマスコットに仕上げていきます

可愛いではなくカッコいい❗を目指してデザインを考えていました

今日作る工程を一通り説明してトレーニングスタートです

まずフエルトをハサミでカットし パーツを作ります。
アーティストですから ここは自分の感覚でザックリと(笑)
きっちり作るものよりも自由で伸びやかな作品が出来上がります

(生徒さまに依ってはイメージすることが苦手で苦しい場合もあります。 そんな時は無理をせず先ずは型紙を使い 作ることが楽しい❗と思えるためのトレーニングからスタートします
スモールステップ大切ですね
)


「丁寧にね」 「急がなくて良いからね」
ゆっくり丁寧に作業することを常に意識させるよう声かけしていきます。
お人形を立体にしたいとのご要望でしたので
中にフワフワ綿を詰めていきます。
「入れる形に合わせフワフワ綿を丸めたり伸ばしたりすること」
「フワフワ綿は中に詰めるので本体よりも小さくしておくこと」等々 その都度 気を付ける事を伝えます。
どのくらい入れたらどんな風になるのか
体験することで感覚を掴み好みの感触になるよう
調整していきます。
「ギュウギュウに詰めたら固くなるね
」

「少なすぎるとペッタンコだね
」

指導員の言葉かけが重要なポイントになってきます。
今回はあえて型紙は作らず 先生のお話しを聞きながら作っていく事を選びました。
その都度声をかけ注目させ 細かく指示を出し進めます。
「大きめにね」と大雑把に言うと混乱するので
「7ミリ大きめ」「7ミリはこの位」
…と 定規でサイズを見せる事で安心して取り組めます。
発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます
体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね
☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
小倉北区井堀3丁目9ー20
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます

体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね

☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
小倉北区井堀3丁目9ー20

