北九州市指定 放課後等デイサービス
チャレンジラボです。


今日は
キラキラ☆ロボットプログラミングキラキラ☆レッスンレポを
お届けします音譜

チャレンジラボのロボットプログラミングは
それぞれ特性を持った子供たちに個々にあったトレーニングプログラムを立て取り組んでいます。

そのため
必ず少人数で行う贅沢な授業内容となっています。
(基本的に生徒さま二人に対し指導員が1人です)


今回 参加してくれた二人は 
きらきらScratchきらきらを使ったプログラミングにも参加し
学んでいるので 

「こんなの簡単すぎる❗」と 

今回 最初から(基本から)学ぶことを 
とっても嫌がっていました(笑)


でも人の話を聞けるようになることも大切なお勉強ひよこ
そして何事も基本あっての応用
ラボで大切にしているところはそこなのです。

「勝手にしちゃダメ」

「はい 分かっているか確認するから最初からあげ

つばさ先生に文句を言っても絶対に譲ってくれない事は分かっているので
ここは
生徒さまたち文句を言いながらも やっぱり早くやりたい気持ちが強く
指示を聞きながら言われた通り進めていくことができました。


自分がプログラミングしたことで
ロボットが動き出すと


満面の笑みで嬉しそうですウシシ


暫くすると
こちらの生徒さまは
「やりたいことだけ自由にさせてくれればいいんだよー」と 言い出しました。

「こんな簡単な事 やりたくないんだよおーっ!

「でも 一度はきちんとやって 全て理解していることを確認しようビックリマーク」とカズ先生

「だから僕は やりたいことだけやりたいんだってばー 誰か教えろーえ゛!

フフっ これも想定内(笑)


「やりたいことって何かな?」
カズ先生が優しく聞くと

「だから僕は こうやってこうしてこうなるようにしたいんだー」
「決められたことばかりするなんて面白くないんだよ❗」 と再び怒りモードにメラメラ

でも それでいいのですグッド!
だからラボで取り組む意味があるのです。


「じゃあ やってみてごらん」相変わらず穏やかなカズ先生

自分でプログラミングを作りながら途中で 
「ここが分からないんだよ」と言ったところで


「だから 基礎を学ぶことがとても重要なんだよビックリマーク
ここは さっき途中でやめたところの少し先で学習するところだよ。
沢山の知識を整理して頭に入れておくことで もっと複雑なものを作ることができるからね」
とゆっくり話し 基本に戻り 彼の分からなかったところまで学習を進めていきました。

療育として人の話に耳を貸せるようになるのはとても大切なことです。 そして言葉遣いや態度も❗

能力があるからこそ 伸びていく力を持っているからこそ 子供たちの機嫌を取り言いなりになるような対応はラボでは絶対にしません。

放課後等デイサービスは学習塾や家庭教師ではありません。
生きづらさを軽減し自立を支援するための療育施設です。

時に子供に嫌がられても優しく穏やかに
少しだけ譲歩しながら♡(ここポイントですねまるちゃん風)
駄目はダメを教えていきます。
勿論 何故ダメなのかもハート

お預かりしている生徒さまが少しでも生きやすく
能力を高められるよう支援しています。

賢い生徒さまは 入った頃よりも随分成長し
指導員の声かけに気持ちを切り替え取り組みを続けることが少しずつできるようになってきました。

素晴らしい進歩ですグッド!


さて
もう一人の生徒さまは 
つばさ先生に基礎課題をどんどん追加出題され 

「じゃあこの場合はどうなる?」

「もしこうなら?」

…というふうに論理的思考を高めるべく トレーニングに励んでいました。


先生にくっついて甘えながら楽しそうに取り組んでいきます。


ある程度経つと少し複雑な指示でも即座に考え
実践し 間違ってもプログラミングを見直し
何が間違っているのか自分でじっくり考え
やり直すことができていましたキラキラ


最後は二人でそれぞれのロボットをプログラミングし
相手のロボットに当てようとして
「ロボットは大切に扱う❗」と叱られていました(笑)


でも きっとロボコンみたいなこと やってみたいんだよね音譜

そのうち先生達が楽しい企画を立ててくれると思うから その日までトレーニングを重ねて頑張ろうビックリマーク

21日(日) 28日(日)
    きらきらロボットプログラミングきらきら開催です。

でも
その前に中学生のロボットプログラミングの様子もレポできるよう頑張りますねあげ
(小学生も中学生も高校生もレッスン内容は同じです)


ベル
講師のつばさ先生 先日テレビに出演していました。
年齢間違えられていましたけれど(笑)

チャレンジラボは全ての療育プログラムに対し
講師のスキルの高さが自慢ですビックリマーク

チャレンジラボのプログラミングは
きらきら高専ロボコン全国大会優勝きらきら
北九州高専あばうたぁずメンバーが講師として来てくださっているので最強ですビックリマーク


子供たちは皆 沢山の可能性を持っています。
何に芽が出るのか どんな花を咲かせるのか
とても楽しみですね音譜
でも種をまかないと何も始まりません。


チャレンジラボでは できるだけ多くの経験を積み
好きなこと 得意な事が見つけられるよう
しっかりと支援して参ります。

きらきら療育は早ければ早いほど効果的ですきらきら


将来子供の自立と充実した人生を願う保護者さまと共に チャレンジラボは頑張りますビックリマーク


ベルチャレンジラボは送迎サービスはありません。
   療育中心の放課後等デイサービスです。





発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ

北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

電話 093ー981ー9455