秋は紅茶のイベントが目白押しです♪
参加したいイベントはたくさんありますが
なかなか全部は参加できません・・・。
それでも9月末は野中 嘉人先生のセミナー、
10月はスチュワード麻子さんのセミナーに参加してきましたよ!
そして先週は『全国地紅茶サミット』参加のため、埼玉の入間市まで
行ってきました。(遠かったです^^;)
入間市にはお茶の博物館があり館内のホールでサミットが開催されました。
私は今回で2回目の来館です^^
『地紅茶』という言葉、初めて聞く方も多いと思いますが、
基本的には日本産の紅茶『和紅茶』のことです。
実は今回で10回目のサミットなんですよ!
現在、日本全国300ヶ所で紅茶が作られています。
日本の紅茶はまだまだという方も多いと思いますが
このサミットでは全国の紅茶を作られている茶農家さんたちの
熱い想いや努力の声を生で聞くことができ大変勉強になりました。
各地のパッケージはダントツ赤が多いです!
紅茶のイメージはやっぱり赤なんでしょうね^^;
せっかくだからもう少し産地の特徴を出されたパッケージに
した方がいいなと感じました。
ちなみに私も6産地購入しましたよ。
これから飲むのが楽しみです♪
お茶の博物館敷地内の自動販売機。
全部狭山茶のペットボトルと缶。
もちろん買いました^^