静岡2日目は金谷にある『お茶の郷』へ。
今回でここにくるのは3回目かな。
お茶の郷は日本茶だけではなく紅茶や中国茶
世界のお茶が学べるお茶好きにはたまらない場所です
ここにはライブラリーもあり、世界のお茶関係の本が
とても充実していて、貴重な資料も見ることができます。
ライブラリーだけでも1日いれるかも^^
今日も2時間くらいはこもり打合せの続きなどをしました。
館内では無料でお抹茶つくりの体験もできます。
碾茶をうすに入れてゆっくりまわしていきます。
5分くらいすると徐々にお抹茶が出てきます。
かなり根気が必要な作業です。
ひきたての抹茶で自分でお茶をたてれます。(これは別料金50円)
お湯の量を間違えたようで全く上手くたてれず、
味も最悪でした… 情けないです
お昼は館内にあるレストランで茶そば&桜えびのかき揚げを
いただきました。
ここのレストランからは富士山が見えるらしいですが
今日は天気が良すぎてガスっていて見れず残念