昨日まで、東京国立近代美術館工芸館で「人間国宝と近代工芸の名品」展が開催されていた。
人間国宝、巨匠の作品が並んでいた。
印象に残った作品は、
太田ヒトシ(変換不可)
「ラン(変換不可)胎 蒟醤(きんま)茶箱」
なんだか竹を編んだような漆の作品?
どうやって作ってあるのか、妙に気になり、、
「らんたい」という用語を知らなかったので、??
後で調べて、なるほど!と。
竹で編んだ上に漆を施す、とのこと。
竹で編んだような姿は解るが、その上に漆というのは技術的にかなり難しいのだろうな。
また、
藤田喬平
「かざりばこ 細雪」
「かざりばこ 琳派」
は、ガラスの作品なのだが、一見そう見えなかった。
茶道具のガラスの作品もそうだが、色々と面白いと思った。
東京国立近代美術館工芸館の周辺は、北の丸公園である。
帰りは公園を通って地下鉄の駅へ向かった。