今ここから茶人への道~第二席-111020_160135.jpg

上諏訪でもっとゆっくりする。

または、高田に明るいうちに付き、散策する、という方法もあったが、なぜか長野で約2時間くらい過ごした。

牛に引かれて善光寺参り~という言葉もあるが、私は何に引かれたのか?

向かったのは善光寺!

と、こちらのネタはもうひとつのブログ「なりきりウォーカーがゆく」へ。

善光寺では、特別公開をしていた場所へ入ることができた。

もしかすると、知らずに特別公開に引かれていたのかも(笑)

長野駅から善光寺までは片道2キロある。

往復、店などを見ながら歩いた。

後日、高田の商店街も歩くのだが、比べると長野市内は観光地化されている。

茶道具屋さんの数は同じくらい。
(歩いた商店街しか見てないが)

しかし、呉服店と和菓子店の数は、高田の方が断然多かった。

長野は和菓子屋さんはあるが、観光客向けが多いのだ。

昔ながらの和菓子屋さんは、高田が断然多かったな。

と、いうわけで高田に着く前にあたりは暗くなり、、

高田では、キャバクラ嬢の皆さんの出勤時間と同じくらいになった。

※駅近にあり。残念ながら間違えられず(笑)

暗いから宿も見つけづらく、、、

翌日はアウェーなお茶会?

いやいや、それが、、、