御陵前駅に降りると、観光マップが!
いただき!
そして南宗寺へ向かう。
私は掘沿いに歩き、寺の東門から入ったのだが、普通は北門から入り、甘露門の横を通って来るらしい。
さすが、隠れ方向オンチ…
でも、目的地に着く能力があるらしい(笑)
堺はかつて街に掘りが巡らされていたが、今はほとんど残っていないとのこと。
その掘の名残に沿って歩いていた訳だ。
南宗寺周辺は寺が多い。
門を潜る前に隣の塔頭・天慶院に気になるものが!
案内版を読む。
山上宗二の供養塔がこちらにあるとのこと。
寺の門の画像は、天慶院だ。
山上宗二は堺に生まれている。
しかし、供養塔が地元に無いのが可哀相だということで建てられたようだ。
2007年4月22日に法要が行われた。
毒舌だった山上宗二。
そのために命を落とした。
毒舌を吐いても謝れば許してもらえたかも。
でも謝らなかった気持ち、わかるな~
私も気をつけよっ(笑)