BSフジで放送の「和菓子で巡る京の四季」
時々観ているが、今回は祇園祭がテーマ。
私は旅行は混んでいる時期は避ける方針のため、お祭りとはあまり縁がない。
和菓子にも惹かれるが、祇園祭を一度観てみたいと思う。
この時期だけの和菓子も食べてみたいし。
祇園祭の鉾は、かなり高い。
電線などにひっかからないのだな~、と見ていた。
歴史ある行事だけあって、鉾の通り道に障害物はないと思われる。
地方によっては、電線にひっかかるため、鉾や屋台を引き回せなくなった、という話を聞いたことがある。
また、電線に引っ掛からない高さの物を新たに造ったとかね。
番組に出てきた菊水鉾は、かつて戦火で焼かれたため復元したそうだ。
戦火とはいつのか?
太平洋戦争ではなく、幕末かな?
このようなお店やお菓子が登場する番組は、限定品でも特別に用意してくれることが多い。
が、「行者餅」は取材の日になかった。
なんだか、そういうのもいいなー。
限定品としての価値が高まる(笑)
「稚児餅」も美味しそう~
BSは和菓子関連の番組が、ちらほらある。
小さい中にテーマ、いろいろな世界が表現されているから、私も観てるだけでも楽しい!
時々観ているが、今回は祇園祭がテーマ。
私は旅行は混んでいる時期は避ける方針のため、お祭りとはあまり縁がない。
和菓子にも惹かれるが、祇園祭を一度観てみたいと思う。
この時期だけの和菓子も食べてみたいし。
祇園祭の鉾は、かなり高い。
電線などにひっかからないのだな~、と見ていた。
歴史ある行事だけあって、鉾の通り道に障害物はないと思われる。
地方によっては、電線にひっかかるため、鉾や屋台を引き回せなくなった、という話を聞いたことがある。
また、電線に引っ掛からない高さの物を新たに造ったとかね。
番組に出てきた菊水鉾は、かつて戦火で焼かれたため復元したそうだ。
戦火とはいつのか?
太平洋戦争ではなく、幕末かな?
このようなお店やお菓子が登場する番組は、限定品でも特別に用意してくれることが多い。
が、「行者餅」は取材の日になかった。
なんだか、そういうのもいいなー。
限定品としての価値が高まる(笑)
「稚児餅」も美味しそう~
BSは和菓子関連の番組が、ちらほらある。
小さい中にテーマ、いろいろな世界が表現されているから、私も観てるだけでも楽しい!