今回は無事録画ができ、ホッ。
ただ、7月22日に「へうげもの」の単行本13服が発売になり。
既に読んでしまった!
ため、漫画の内容と混乱△□×
冒頭で、織部が利休、山上宗二を茶席に招き、茶を点てている。
緊張するだろうな~
それに加え、狭い茶室。
フィクションにて候~にしても、笑ってしまった!
織部は織部十作を育てようとしている。
いつも思うが、お道具の価値とは?
目効きとは?
人間の好みは、味覚、視覚、触覚と好みは様々…
先日、誰でも美味しいと思う味があるはず、とちょっと話をした方に反論された。
私は、人間の好みは様々派なのである。
利休も自分好みのお道具を見出だしたり、造り出したり。
織部も自分好みの道具を造り出してゆく。
世の中茶人は数多くいるが、自分好みの茶椀を造らせるのは、誰でも出来ることでもはない。
実現しないまでも、自分好み、自分の十作を妄想するのは楽しそうだ。
利休から自分のマネを批判された織部。
弟子が師匠を越えるのは難しい。
しかし、さすが利休。
普通の人ならば、そっくりマネさせて満足するか、自分以上になることを恐れる。
人に教えることは、簡単なことではないのだな。
ただ、7月22日に「へうげもの」の単行本13服が発売になり。
既に読んでしまった!
ため、漫画の内容と混乱△□×
冒頭で、織部が利休、山上宗二を茶席に招き、茶を点てている。
緊張するだろうな~
それに加え、狭い茶室。
フィクションにて候~にしても、笑ってしまった!
織部は織部十作を育てようとしている。
いつも思うが、お道具の価値とは?
目効きとは?
人間の好みは、味覚、視覚、触覚と好みは様々…
先日、誰でも美味しいと思う味があるはず、とちょっと話をした方に反論された。
私は、人間の好みは様々派なのである。
利休も自分好みのお道具を見出だしたり、造り出したり。
織部も自分好みの道具を造り出してゆく。
世の中茶人は数多くいるが、自分好みの茶椀を造らせるのは、誰でも出来ることでもはない。
実現しないまでも、自分好み、自分の十作を妄想するのは楽しそうだ。
利休から自分のマネを批判された織部。
弟子が師匠を越えるのは難しい。
しかし、さすが利休。
普通の人ならば、そっくりマネさせて満足するか、自分以上になることを恐れる。
人に教えることは、簡単なことではないのだな。