次にお隣りの大慈院へ。
こちらは大友宗隣の姉、見性院(よくある名)が開いた。
立花宗茂ゆかりの寺でもある。
非公開寺院なのだ。
敷地内に鉄鉢料理「泉仙」があることでも知られる。
席入りの時間になり、待合から履物を履いて移動する。
天気によっては、お寺さんで用意した草履を履いて移動するらしいが、この日は自分の草履を履いて行った。
こちらでは、茶器が拝見で廻ってきた。
お正客さまからは遠かったのにね。
ラッキー!
「桐蒔絵糸目溜大棗 利斎作」
私の元へ廻ってくる前に、ある方が、棗を逆さまにしたようで…
気が付いた御婦人が、開けずに水屋で直して頂きましょう、と、丁度廻っていた方にお声がけ。
それもこっそりと…
開けたら、お茶が舞っていただろう。
ずはらしい観察力だ!
こちらも無事に…
まだまだ次へ向かうよ!