ストーリーの中で、自分の兜で茶を点てて、一気飲みする場面が!
良い子は真似しないでね…
すごい不衛生(笑)
ただ、アルコールの一気飲みとどちらか選べと言われたら?
またまた新たな登場人物が!
後の上田宗箇である。
「つい体が反応してしまった」
と、新たな数寄者の登場である。
私は以前、上田宗箇のことを書いた小説を読んだ。
ブックオフの一番上の棚に
「風流武辺」
と書かれた本があった。
誰のこと?
背伸びして取った。
※最近、大きいから、いろいろあったな(笑)解る人には解る…
上田宗箇のことを知らなかった。
かなり分厚い本だが、買って読んだ。
ところが、「風流」の部分が思ったより少ない内容…
「武辺」の部分が三分の二、いや四分の三?
しかし、戦国武将だし、戦場では勇敢な人物と伝えられるから、仕方がないな。
ただ、題名が少々茶道小説?と思いがちなもので…
この小説については、前ブログで書いたような気がする。
上田宗箇は、戦いの中、茶杓を二本削ったとか?
待機していたのが竹林だったようだ。
「へうげもの」の中で、
「武か数寄か~」
という一言が必ず聞こえるが、上田宗箇は両立していたのか?
私は上田宗箇ゆかりの場所に行ったことがない。
だが、もしかして広島に行けるかも!
そうなれば、ゆかりの地に行くことができそうだ♪
茶道を習う前に行った場所で、茶の湯が盛んな土地もあった。
今なら、あそこを見るのに~と、思うこともある。
史跡はチェックしたが、茶道関連の場所は、行かなかったことが多いかも。
だから、これから行く場所は茶道関係の場所は外せないね。
良い子は真似しないでね…
すごい不衛生(笑)
ただ、アルコールの一気飲みとどちらか選べと言われたら?
またまた新たな登場人物が!
後の上田宗箇である。
「つい体が反応してしまった」
と、新たな数寄者の登場である。
私は以前、上田宗箇のことを書いた小説を読んだ。
ブックオフの一番上の棚に
「風流武辺」
と書かれた本があった。
誰のこと?
背伸びして取った。
※最近、大きいから、いろいろあったな(笑)解る人には解る…
上田宗箇のことを知らなかった。
かなり分厚い本だが、買って読んだ。
ところが、「風流」の部分が思ったより少ない内容…
「武辺」の部分が三分の二、いや四分の三?
しかし、戦国武将だし、戦場では勇敢な人物と伝えられるから、仕方がないな。
ただ、題名が少々茶道小説?と思いがちなもので…
この小説については、前ブログで書いたような気がする。
上田宗箇は、戦いの中、茶杓を二本削ったとか?
待機していたのが竹林だったようだ。
「へうげもの」の中で、
「武か数寄か~」
という一言が必ず聞こえるが、上田宗箇は両立していたのか?
私は上田宗箇ゆかりの場所に行ったことがない。
だが、もしかして広島に行けるかも!
そうなれば、ゆかりの地に行くことができそうだ♪
茶道を習う前に行った場所で、茶の湯が盛んな土地もあった。
今なら、あそこを見るのに~と、思うこともある。
史跡はチェックしたが、茶道関連の場所は、行かなかったことが多いかも。
だから、これから行く場所は茶道関係の場所は外せないね。