大河「江」にケチを付けている割には…まだ続く?
石田三成で思い出した、というか、少し前からひっかかっていることがある。
三成は茶道にはまっていなかったのか?
利休に指導は受けていないのか?
石田三成といえば、秀吉に見出だされたのが「お茶」がきっかけである。
「三献茶」
このエピソードの真偽のほどは定かではない。
が、初めて聞いた時、サービス業の鏡、サービス業が天職だったのでは、などと考えてしまった。
それがまだ10代とは、末恐ろしい…
秀吉は長浜城を与えられ、領地の見回りに出た。
喉が渇いたため、寺で休憩した。
その時、ひとりの少年が大きめの茶碗を秀吉に差し出し。
温めで量が多かった。
もう一杯所望すると、先ほどよりも小さめの茶碗に、ほどほどの量のお茶が…
一杯目よりは熱かった。
秀吉は更にお代わりをする。
すると少年は、小さめの茶碗に熱々のお茶を少なめに入れてきた。
秀吉は、この少年をスカウトした。
少年の名は佐吉、のちの石田三成である。
サービス業でも、茶道の業界でも、このような人材が欲しいだろうな(笑)
三成には、もうひとつ、お茶にちなむエピソードがある。
続きは次回!
石田三成で思い出した、というか、少し前からひっかかっていることがある。
三成は茶道にはまっていなかったのか?
利休に指導は受けていないのか?
石田三成といえば、秀吉に見出だされたのが「お茶」がきっかけである。
「三献茶」
このエピソードの真偽のほどは定かではない。
が、初めて聞いた時、サービス業の鏡、サービス業が天職だったのでは、などと考えてしまった。
それがまだ10代とは、末恐ろしい…
秀吉は長浜城を与えられ、領地の見回りに出た。
喉が渇いたため、寺で休憩した。
その時、ひとりの少年が大きめの茶碗を秀吉に差し出し。
温めで量が多かった。
もう一杯所望すると、先ほどよりも小さめの茶碗に、ほどほどの量のお茶が…
一杯目よりは熱かった。
秀吉は更にお代わりをする。
すると少年は、小さめの茶碗に熱々のお茶を少なめに入れてきた。
秀吉は、この少年をスカウトした。
少年の名は佐吉、のちの石田三成である。
サービス業でも、茶道の業界でも、このような人材が欲しいだろうな(笑)
三成には、もうひとつ、お茶にちなむエピソードがある。
続きは次回!