NHKアニメ「へうげもの」は、誰が天下を取るか!状態である。
このアニメでは、本能寺の変の黒幕は利休、実行犯は秀吉、表向きの首謀者は光秀となっている。
利休と秀吉がやったことを光秀になすりつけている。
秀吉は光秀のことを
「エライ」
と心の声で言っていた。
だから皆が付いていかない、とも…
確かに、人は欲のない人には付いていかないのかも。
秀吉のように、こいつは自分にメリットがあるから、こう動くのか~とわかる人の方が一緒にいたいと思ううのだろうか?
のちに石田三成が、同じような形になるのだ。
三成も自分のためではなく、豊臣家のために、というタイプだったようで、人徳がなかった。
まあ一説には、豊臣秀頼、三成の子供説もある。
もしそうならば、自分の子供を守り、自分が影で操って天下を動かす、ていう欲望があり、もう少し付いてくる人がいたかも。
この物語はフィクションにて候~だが、
光秀が安土城を白く塗り、利休が一瞬固まる場面がある。
以前、人生の終わりに近づくと侘びた好みになる、というような台詞があった。
利休の作戦では、光秀はまもなく死ぬのである。
利休自身が、光秀を死に向かわせるように仕向けたのだ。
その明智光秀が、侘びた好みになっていない!
利休は、明智光秀という人物を深く見てはいなかったのかもしれない。
と、アニメ「へうげもの」の他に大河ドラマ「江」でも利休がいよいよ…
このアニメでは、本能寺の変の黒幕は利休、実行犯は秀吉、表向きの首謀者は光秀となっている。
利休と秀吉がやったことを光秀になすりつけている。
秀吉は光秀のことを
「エライ」
と心の声で言っていた。
だから皆が付いていかない、とも…
確かに、人は欲のない人には付いていかないのかも。
秀吉のように、こいつは自分にメリットがあるから、こう動くのか~とわかる人の方が一緒にいたいと思ううのだろうか?
のちに石田三成が、同じような形になるのだ。
三成も自分のためではなく、豊臣家のために、というタイプだったようで、人徳がなかった。
まあ一説には、豊臣秀頼、三成の子供説もある。
もしそうならば、自分の子供を守り、自分が影で操って天下を動かす、ていう欲望があり、もう少し付いてくる人がいたかも。
この物語はフィクションにて候~だが、
光秀が安土城を白く塗り、利休が一瞬固まる場面がある。
以前、人生の終わりに近づくと侘びた好みになる、というような台詞があった。
利休の作戦では、光秀はまもなく死ぬのである。
利休自身が、光秀を死に向かわせるように仕向けたのだ。
その明智光秀が、侘びた好みになっていない!
利休は、明智光秀という人物を深く見てはいなかったのかもしれない。
と、アニメ「へうげもの」の他に大河ドラマ「江」でも利休がいよいよ…