NHKアニメ「へうげもの」は第10話を放送。
このアニメでの本能寺の変の黒幕は、利休である。
実行犯が秀吉で、首謀者にされたのが、明智光秀となる。
それにしても、信長が胴を輪切りにされてしまった(汗)
その血で茶を点ててる…
マンガで読んだ時も、CTスキャンみたいな輪切りがインパクトがあった。
が、アニメの方が残酷度が高い!
なぜだ?
それはアニメはカラーだからか?
ところで信長終焉の地、本能寺は今寺がある場所ではない。
今の場所に移ったのは、秀吉の命令だった。
本能寺の変から5年後のことだ。
元あった場所には、かつて「本能小学校」があった。
現在は、介護施設か養護施設になっていたと思う。
かなり前に京都へ行った時のこと。
ひとりでフラフラと、適当に歩いていた。
もう暗くなっていて、宿まで適当に歩いていたのだ。
何回か京都へは行っていたが、初めて歩く道だった。
大通りではない道を歩いていたが、学校のような建物の前まで来た。
「本能小学校」
もしや、本能寺の変があった、あの本能寺?
へぇー、ホントの場所はこの辺なんだ!
小学校になってる!
しかし、看板があった。
そこには「廃校」の文字が…
小学校は廃校か。この後、何が建つんだろう?
そんなことを考えながら、その場を立ち去った。
ところが私は「旧・本能小学校」の場所を把握していなかった。
前に通った、とか見た、という話だけしていた(笑)
だが、それからかなり経ち、京都へ行った時に、またしても偶然見つけた。
「本能寺跡」
適当に歩いてまた見つけるとは(笑)
宿も、結構近かった…
呼ばれたかな、本能寺に(笑)
その後は、場所もちゃんとわかっているつもりだ。
計画的な史跡巡りも楽しいが、適当に歩くのもいいかも♪
意外な歴史上の人物と縁があるかもしれないし♪