広島市安佐南区大町 ちゃいはな リトミック教室 -28ページ目

広島市安佐南区大町 ちゃいはな リトミック教室

広島市安佐南区大町でリトミックとピアノ教室をしています。

「ありのままの自分で」
どんな自分も愛してほしい。
そんな願いから、教室を開きました。

 広島市安佐南区大町、

ちゃいはなリトミック・ピアノ教室

下志章子(げしあきこ)です。

 

 

 

ありのままの自分を好きになってほしい。
どんな困難も乗り越えられる、
自信の土台を作りたい。
「楽しい!」
「できた!」
「うれしい!」
の気持ちのコップをいっぱいにしてほしい。
そんな想いでレッスンしています。


今日は、広島文化学園で行われた、公開講座へ。


折山もと子先生の

「音楽療法の現場における音楽技術のヒント」


この音楽療法の研修により、

ピアノレッスンの仕方も、

音楽教育の考え方も

根底から広がります。


という魅力ある先生のお言葉に惹かれ、

受講してきました。


備忘録として書いておこうと思います。


楽譜が読めなくても、

身体的にハンデがあっても、

認知症の人でも、


合奏を通して、

・居場所になる→安心、安定

・役割感→責任感

・自信につながる

・主体性→取り組む、挑戦する

・他者を受け入れる

・協力する

・互いのアイデンティティーの育成

・一人一人が頑張ることで、集団が成熟する


そのために、どのようにしたら、

相手(生徒や患者)の意識と繋がれるか、

相手の音を引き出せるか、


アプローチ方法を学ぶ講座でした。


リトミックの考え方にもつながる、

とても興味深いお話。

先生のテンポの良いお話にも

グッと引き込まれ、

あっという間の一日でした。


いろんな楽器も用意され、

最後はみんなで即興で合奏。

即興といっても、

音楽的に弾こうとか思わなくてよくて、

それぞれが好きなように弾きます。


合わせても良いし、あえて違うことをしても良い。

それがとても心地よく、

ストレスフリーでした。

これが「音楽療法」というものなのかも。


久しぶりのリアルな講座で、

ご近所のピアノを教えてらっしゃる先生方と

お話できたのも

とても有意義な時間になりました。



みんなの笑顔のお花、たくさん咲きますように🌸

 

 


 

体験レッスンはこちら