柴田家の氏神様です。「櫛田神社」秀之の祖父が大正時代に博多の中州の地に天麩羅屋を開業し...
View this post on Instagram 柴田家の氏神様です。 「櫛田神社」 秀之の祖父が大正時代に博多の中州の地に天麩羅屋を開業し激動の昭和の中、祖母だけは生まれ育った中州の地を離れずこの地で生涯を閉じました。現在祖母の実家は大型量販店の駐車場になっていていますが路地裏は当時の面影を残しています。 世が世なら昭和は親父が継いで平成は秀之がその天麩羅屋の三代目となっていて山笠とどんたくに愛情を注ぐ生粋の博多っ子として人生を送っていたかもしれませんね。 故に人生というのは面白い! #chagekimi #櫛田神社 #また9月にliveでね #クリ部 #chappy Chageさん(@chageshu06)がシェアした投稿 - 2019年Apr月23日pm9時55分PDT