家計簿を(1~12月)で計算しているため、

子供にかかったお金も1~12月で計算しています札束

予防接種や服買ったりは月々予算1万でやりくり?しています。

保育園用は見えるところに名前必須なので、保育園服と休み服は分けています。

靴も保育園用はすぐ泥だらけになるので、休み用と2足購入スニーカースニーカー

休みの日も公園で思いっきり遊ぶので汚されるの前提でブックオフやフリマアプリで安い服

買うことが多いですねスーツ

息子なのに、最近朝適当に出した服着てくれなくなりました~ゲロー

恐竜の服休み用に買い足したのに、保育園に着ていくって言って保育園用になったし笑い泣き

 

 

 

 

年少クラスから保育無償化で保育園代がだいぶ下がりましたが、無償化前の金額で入金していて

余った分は貯金となっています札束

年中の10月から保育園の体操教室に通いたいと言われ入会しました。

体操教室専用のカバン・体操服買ったので、飽きずに長く通ってもらいたいところです照れ

 

 

 

 

2022年 ¥202,467  

 

 

保育園(用具等含む)    90,135 

10月~保育園の体操教室入会 39,680

 

 

 

2021年 ¥247,069

 

 

 

保育園(用具等含む 4月から保育無償化) 171,255

 

市のプール教室3か月             6,000

 

 

2021年は年少クラス進級の為、制服やカバン、体操服等購入しました。