最近、ある方のお手伝いで、
講演会の原稿書き起こしやパワーポイントの資料を作っているのですが。
70歳代半ばで、もんのすごくパワフル。
原稿も、手書きで書きなぐったものを私が入力するのですが、
まさに書きなぐり。
よどみなく書き続けるんだけどね、
頭の中で、全てストーリーが出来上がっているんですって。
で、吐き出すように書くのだそうな。
『アマデウス』で、モーツアルトが「曲はココにある」と
自らの頭を指差しながら言っていたのを思い出したわ。
こういう人って、天才なんだろうな。
また、その話しが面白くて
データ入力しながら、続きが楽しみで楽しみで。
その吐き出すように殴り書いた原稿を解読して入力するのがね
なかなかの作業でして。
私ね、読めない字を判読する特殊能力を持っていましてね。
存分に その能力を発揮しております。
唯一の難点は、お忙しいからというのもあるけれど、
ギリギリにならないと作業に取りかからない。
講演会の当日の朝に指定の場所に行くと、
その講演会の趣旨を確認する電話をしているところ。
そこから、午後までの数時間で全力投球。
時間との勝負。
なかなかの緊張感を楽しんでます。
さて、そんな一仕事終えた後のお夕飯。
最近 お気に入りの八百屋さんで求めた
スティックセニョールのカリフラワー版のようなお野菜。
味は紛うかたなきカリフラワー。
蕾の密度が少ないため、柔らかめで食べやすい。
何よりも、白いお花のようで、結構見栄えがする。
2回の2人分サラダに たっぷりつかえるくらいの量で100円。
野菜高騰の今日この頃、ありがたいことですわ。
■ 食前サラダ
■ 豚丼
■ コールスローサラダ
■ アボカドとマグロの山葵醤油和え
■ めかぶ
■ キムチ
■ えのきのバターソテー
■ 豆腐のお味噌汁
小鉢がズラリと並んで、なんか豪華な食卓みたいね。
残り物もあるけどね。(爆)