平日の禁酒日のはずですが、そりゃ まぁ祝わんとね〜。 | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。



果たして、ランチョンマットの意味があるのだろうか?

と思うように、お皿が並んでおります平日の御夕飯。







あれれ?

平日なのに、赤い缶が見えますけど。







仕方ないよ、着付 師範課程の筆記試験、合格したからさっ。

祝杯あげなくちゃ。

えっへん。


祝わんとね~~~。







でも、飲み過ぎないようにね。

適度に追われるような品揃えを、私としては結構綿密に考えたのですわ。







そのポイントは何かと言われましても。

何なんでしょね。

そんなもんです。








坂東三津五郎さんが亡くなりまして。

私の初歌舞伎は、四半世紀ほど前。

三津五郎さんと、亡くなられた勘三郎さんの「棒しばり」っていう

踊りの演目が含まれていました。







お二人が、市川左團次さんが演じる殿の目を盗んで

まぁ美味しそうにお酒を飲むんですわ。


大学生だった頃、とっても とっても とっても面白かった。

まぁ、そこから歌舞伎を見始めて、今に至るのです。




私に歌舞伎の面白さを教えてくださったのが、勘三郎さんと三津五郎さんです。。







この後、富山の空港でばったり三津五郎さんと当時の奥様を見かけまして

芸能人好きの母が、いそいそご挨拶なんかしちゃったら


とても丁寧に、私たちが その場から退散しても、

見えなくなるまで丁寧に軽く頭を下げてお見送りくださって

こちらが恐縮するような。


このとき見に行ったお祭り おわら風の盆の団扇にいただいたサイン、

八十助さん時のものですが、まだ我が家にあります。



もう、あんなに素晴らしい踊り、もう見られないのかな。



寂し過ぎますね。



■ 食前サラダ
 水菜・大根・胡瓜・レタス
■ 鶏の塩から揚げ
■ ほうれん草と揚げのおひたし
■ いろいろ刺身の山かけ
■ 変わり冷や奴 胡麻油とお塩