昨日、我が家の障害・故障状況をお知らせいたしましたが。
今日も、更新情報をお伝えしましょう。
液晶テレビは無事に直りましたわ。
17,000円ちょっとで、インバータ基板を交換。
無事に映っています。

無事に映ったら気づいたのですが、ケーブルテレビのチューナーを経由すると
NHKやEテレなどが、一時的に映らない状況が発生。
チューナーを経由すると、いずれも障害なく映るということは、
ケーブルテレビの障害ってことね。
さて、ケーブルテレビ会社に電話しなくちゃね。

換気扇は、今日も元気に動きません。
ウンともスンとも言いません。
クリナップさんに電話して、来週修理に見えていただくことになりましてん。

で、クリナップさんに電話をしようとして気づいたんだけどね
固定電話が、こちらもウンともスンとも言わない。
携帯電話から固定電話にかけてみると、話し中。
でも、固定電話は、リンともプルルとも言わない。

こちら、NTTさんに相談したところ、現地調査の必要ありとのこと
電話機の問題ではなさそう。

な、な、なんで、こんなに次々と~~~っ。
そう、全ての始まりは、先週末の三連休での飛鳥IIに始まります。
最終日、自宅に向けて発送する宅急便の荷造りを終えたところで気づいた。
船内の決済や上下船の管理、かつ部屋のカギにもなっているカードを
発送便のスーツケースの奥底に荷造りしてもうてまして。

発送手続き締切直前に、再びスーツケースを開けて、取り出しました。
ダンナちゃん、完全なるあきれ顔。
とほほ。

そう、どうやら、そのドジに始まって。
我が家をとりまく地場が変化したのか。
テレビが壊れ。
換気扇が壊れ。
ケーブルテレビが不調。
電話が不通。
昨日一日で、何軒の故障相談の電話をかけたことか。
一体、なんなんだ~~~っ!
ポルターガイスト?
次の故障に戦々恐々としている今日この頃。
換気扇が回らず、匂いがこもりがちの我が家のお夕飯。
■ 食前サラダ
■ 鰤の塩焼き
■ 豚かしらと椎茸の炒め物
■ 青のり入り玉子焼
■ お漬物
大根のぬか漬け
大根の皮のポン酢漬け
■ しじみのお味噌汁
■ 土鍋で炊いた茨城のお米
お祓いすべきかしら?
昨日の記事を見た友人が教えてくれたんだけどね。
神田明神にパソコやンケータイの安全を願う『IT情報安全守護』があるそうな。
とりあえず、逝ってしまうとダメージが大きいMacbookとガラケーを守るために
お参りしとくべきかしらね。