7万円の突然の出費は、なかなか痛い。
笑ってやってください、昨日の記事で。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■ 我が家、少しづつ確実に 魚臭くなってきています。助けて~~~っ!
http://ameblo.jp/chacmool/entry-11941917269.html
■ 目を皿のようにしてシンクを眺めていたら、
急に排水し出すのではないかと思ってたんですがね
http://ameblo.jp/chacmool/entry-11941947665.html

そう、配水管。
詰まらせたのは、他ならぬわたしであり。
わたしの毎日の食事から出る生ゴミだったわけでして。
チリも積もれば山となる。
ちょっと、人間の血管障害をも思い起こす出来事でした。
少しずつたまったカスが、水流を妨げるようになり、
ある日突然、流れなくなる。
こうやって、脳梗塞や心筋梗塞になるのね。
おぉ、こわっ。

かといって、炊事が悪い訳はもちろんなく。
そう、ディスポーザーを使った後に、水をガンガン流さなかった私が悪い。

さぁさぁ、気を取り直して、懲りずに(笑)飯炊き再開ですよ。
こうして考えると、豊富に水を使って、生ゴミも気にせず
炊事に従事できることって、幸せよね。

有り難い、ありがたい。
そういやさ、ほんと外国行くと まともにお湯とか出ないじゃない。
もちろん水道水を口にできるところなんてわずかだし
結構な高級ホテルでも、一切お湯が出ないとか
排水に時間がかかるとか。

日本って、ほんと幸せよね。

言うまでもなく、配水管詰まりの再発防止策は万全。
食後の皿洗い前にディスポザーを使い
お皿を洗いながらの水で、砕いたゴミを洗い流そうっつぅことで。
ここまでお財布に痛手だと、抑止力になりなすわ。

またさ、商売上手というか、なんというか。
クレジットカードは使えるし、Tポイントカードのポイントなんかもつく。
排水できない状態を前に、
「7万円じゃ我慢します」ってわけにゃ、いかないもんね。
お財布厳しくても、カードでも払うわよ。
来週の誕生日を前に、いい厄落としになったってとこかしら。
打ちひしがれつつも、やはり家のご飯はウマい。
■ 食前サラダ
■ カレー風味の鶏の唐揚げ
■ 鮪の漬け
■ 人参しりしり
■ 浅蜊のお味噌汁
■ 土鍋で炊いた喜多方のお米
カレー風味の鶏の唐揚げは初挑戦。
胡椒添えも変だし、そうだ!味のバランス的にはケチャップ!!
という私のアイデアは大当たり。
残りは、もちろん今日の私のお弁当。
冷えても楽しみ。♪