「北向けば富士山」の言葉を胸に、方向感覚に関しては稀に見る才能の持ち主です。 | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。



昨日、初冠雪が確認された富士山。

初雪のわりには、ガッツリと積もっていたようですが。







私達が先週末に山中湖に滞在していたときには、雪の気配もありませんでした。

静岡県側、宝永山を右手に臨む富士山に親しんでいる私。

この富士山は、ニセモノかと思いました。(爆)







「北向けば富士山」と頭に叩き込まれて育った私。

中学校の林間学校で富士五湖(西湖だっけかな?)でオリエンテーリングに参加したとき

北が富士山と言い張って、チームを路頭に迷わせた前科があります。







えぇ、残念ながら方向感覚は持ち合わせておりません。

地図が読めな女どころではありません。







「方向とはなんぞや」ってとこから、一度叩き込んでいただいがほうがいいと思います。

被害者の会も立ち上がりそうなくらい、たくさんいらっしゃりますし。







とっつぁんは、バリ島で「そのホテル、歩いて行けますよ。ほら、ここの建物の先」

なんて言う私の言葉を信じて、炎天下 半日歩き続くハメにあったという。







昔の会社の上司は、私の案内で地方の支社に行ったら、

小学校のグランドにたどりつき、グランドの真ん中から支社に電話。

向かえに来てもらいました。







ダンナちゃんは、もちろん数知れず。

伊東の駅から5分くらいで着くはずのマリンタウンという道の駅に

30分かけて辿り着くという。


稀に見る才能の持ち主です。







さて、山中湖をお散歩したわけです。

湖畔1周しましてん。

14キロほどとのこと。

歩数で言えば2万歩超え、時間では3時間半程。







我が家的には、ちょうどいい距離。

母と叔母はホテルでお留守番。

二人でランチも済ませるということなので、食べ物を求めて一周。








ってか、湖一周っていいね。

ほら、一周ぐるりだから、変なところに迷い込むことはないし

距離の問題はあるものの、がんばって歩けば、基本的にもとの場所に戻る。

極めて私向き。







ところが、お食事ができるお店は、3つのエリアくらいに限られておりまして。

ちょうど12時を回ってお腹が空いてきたころには、全くお店がなくなり。


このままでは、14時近くにホテルに戻って、ホテルの中で食事か?







そんなの、つまらな~~い!

と奇跡を祈って歩き続けた13時頃。


ようやく「cafe」の看板を発見。


名物の「ほうとう」あたりを期待していたし、

こんなにもcafeが似合わない吞ん兵衛二人が?

という不安もありましたが



ここを過ごしたら、きっとほんとにホテルまでお昼はお預け。

下手すれば、レストランは休憩に入りそう。



そして、若干不安を抱えながら入った山中湖畔 cafe ノア さん。


いえいえ、喫茶店のランチとは思えないクオリティ。

ミートソースは、学食のランチを想像していたら大違い。


フィトチーネにセロリの風味豊かな本格的なソース。



いやや、美味しかった。


しっかりビールも飲んでるし。