東京マラソンに沸いた週末。
かつて、週末はスポーツクラブに通い、ハーフマラソンに出場した私たち。
遠い過去だわ。
今では、ひたすら飲んだくれ、日が高くなるまで寝こける毎週末。
すっかり弛みきった かつての筋肉たち。
にもかからず、スポーツクラブの会員費は、毎月引き落とされ続けております。
せめて、お風呂入りにだけでも行こうぜと言い続けておりますが......
もう退会しようぜ。
どう考えても、もう通わないだろう。
20000歩超は余裕で歩けるけど、きっと今となっては10分間も走れない気がする今日この頃。
ダンナちゃんはですね、金曜日の夜から1泊でご出張でしてね。
土曜日は、夜まで寂しん坊な私でして。
いろいろ片づけておきたいこともあったんですがね。
あらゆる優先順位で、食い気が先行してしまう私。
こんなノンビリな日にしか挑戦できない!と実行したプランは.....

下ごしらえに3時間、味付けて煮込むのに2時間かかるというコチラ。
こりゃ、一日がかりだもんね。

トリッパのトマト煮込み。
結局、野菜の処理やら何やらで、6時間強かかりましたわ。
お持ち帰りの仕事なんかを済ませながら煮込もうかと思ったんだけれども、結構目がはなせないんですわ。
それに、家中にホルモン系のニオイが充満。
窓を全開にして煮込みましたわ。

更に一晩寝かせて日曜日の夜にね、新しいエビスに合わせて食べたんですがね。
トリッパ、うんま~~~~っ。
さすが、6時間ですよ。
近所のダイニングバーでコレを出していたところがりましてね。
我が家の定番メニューだったんだけど、手がかかりすぎるってことで去年 メニュー落ち。
その後、すっかり足が遠のいてしまってるんですが。
トリッパ食べたい~~~っつぅんでね、よっしゃ私が作ったるってわけですよ。
えぇ、がんばりました。
ニオイに負けず、がんばりましたよ。
その甲斐あって、このウマさですわ。
ダンナちゃんも大絶賛。

今回は、トマトは水煮缶のみだったんだけど、次回はフレッシュトマトも入れて酸味をプラスしてみようっと。
和食が多い我が家ですが、このトリッパは日本酒や焼酎じゃ合わないだろうってね。

白ワイン買ってきましたよ。
東急本店のワイン売り場にツカツカ入って行くダンナちゃんを、さりげなく「お手頃ワインコーナー」に誘導。
1000円程度のワインしか買わないぜよ。
どうせ、大して味なんかわからないんだから!
こちら、愛らしい猫ちゃんに惚れてジャケ買い。
微発砲のソービニヨンブランは、さっぱりしていて当り。

おつまみは、ダンナちゃんの大好物のアントニオのオリーブ。
オリーブ好きな人ってさ、絶対に吞ん兵衛だと思うんですけど。
これ食べながら酒じゃなくて水ってわけにはさ、行かないでしょうよ。

同じくアントニオで買って来たピッツァ。
サラミガーリックとアンチョビオリーブ。
我が家のオーブンの石窯焼きモードで焼くと、お店の焼きたてかと思うほどカリッカリに焼き上がります。
使いにくいオーブンレンジなんだけど、この石窯焼き機能だけはお気に入り。

まぁ、我が家がビールとワイン1本で終わる訳も無く。
ってか、最初から1本で終わりにする気など さらさらないわけで、しっかり2本買い込んで来てますからね。
我が家、国内産ワインに結構興味がありましてね、銅賞のシールに引かれて買ってみました。
馴染みのないケルナーというドイツのブドウ種を使っているそうでして。
ちょっと変わり種の風味でした。
ソムリエみたいな素敵な言葉、私の脳からは生まれてきません。
大体、何飲んでも「美味しい」で終わりだから。
ほんと、高いワイン飲む資格ナシですわ。
恒例の「早めに飲み始めて早めに切り上げる」を目標とした日曜飲みですからね。
明るいうちから飲んだくれたわけですよ。

こんなにキレイな夕焼けをほろ酔い気分で眺めることが出来ました。
富士山シルエットもばっちり。