初の大衆演劇出演 | 毎日がありがとう

毎日がありがとう

part2も引き続きよろしくお願いします。

本当に本当にあり得ないぐらい大変で毎日毎日学ぶ事が沢山。全てが初めての世界だから、まっさらな気持ちで取り組んでおります。
メイクも教わりました。特殊メイク、最初なれなく2時間ぐらいかかりました。はぶたえつけてかつらかぶるのも一苦労。

毎日夜の部終わり掃除して稽古、
睡眠は2時間、3時間ていどです、
振り付け覚え、裏方、いろいろすべて劇団員がやります。大衆演劇は劇団によっていろいろかな?でも基本団員がやるようですが。
はっきりわからないですが、大変は大変。
まずは1日の日は搬送作業大道具や使うものすべて一関の劇場へトラックにつみこみ、
これが大変すぎました。筋肉通に手は痛いし、車で移動。3時間ぐらいかかり、引越しやさんみたいでした。車で6時間?(・_・;
やっとついたらすべてその荷物を降ろして、整理して朝から夜中までかかりました。2日目朝から稽古、3日いきなり本番。4個振り付け覚えました。汗!汗、
夜また稽古、深夜まで。寝るのは朝。5から7までの新しいお芝居と舞踊、振り付け覚え着物の着方、カツラあわせその他もろもろ。衣装、注意事項。
夜稽古、朝通し、昼の部おわり、舞踊稽古。
夜の部終わり毎日掃除ごみすてすべて自分たちです。
それから稽古、あとは自主れんしないとやばいです。明日から本番!なので、ずっとずっと練習してるわけじゃなく、即覚えです、
裏方、照明、幕開け、いろいろ、すべて把握しないといけない、難しすぎ(・_・;
特殊な化粧だからおわったらすぐおとして、いそいでご飯、30分。急いでもどり、またあわせやったり、

とにかく時間でうごいて、早め早めに行動、なれないから時間かかるし、衣装きて出て、帰ったらすぐ裏方、出番なるころ、他の人にかわる、分担する表がある、それを書く作業も大変だった。マイク誰に受け渡し、音響いれる、

照明も暗転はやかったり、はじめから色いれないようにとかいろいろ。チェスいれたり、フルにしたりとかとにかく用語もわからないから聞いてメモしてメモ持ちながらの日々。
失敗ばかりおこられて当然、新人だからって仕事はこなさないと。連帯責任、甘い仕事じゃない。
8日から10までの千秋楽は同じお芝居、舞踊なので昨日遅くまでと昨日朝稽古、昼稽古しましたので、今日はやっと稽古なしで、自主れんしておわりました。が、明日また練習しよう。振り付け覚えたけどいまいちど忘れする。


過酷な毎日ですが、癒しがあります。お風呂は源泉掛け流し、最高によい温泉です。朝入り稽古、昼の部出演して、夜の部終わり12時までだから急いではいり稽古着の着物きて稽古、洗濯。足袋を毎日ごしごし。


ご飯はバイキングのように昼、夜頂けて幸せ(^∇^)
朝はお弁当だょ。


朝は毎日1時間は温泉入ってる。
人がいないとおどってます。わたし踊りがやっぱり好きみたい(^∇^)

とにかくベテランの役者さんばかりなので新人のわたしは、毎日教わり失敗してはめげずに頑張っておりますょ。
すべてが自分の糧になるから。教えてもらえて感謝してます。

相当お勉強になりました、人生においても。
こんな体験ができてよかったなぁ。


大衆演劇出てみたかったから。しかし、思った以上に大変すぎて、、、、
汗、汗、汗の毎日だけど、でも楽しいって思える気持ちがあるから。

第一優先はわたしは踊り子の仕事ですから。


休みの日にできるのならば。しかし、ペットがいるから旅は難しいなぁ。しかし関東だとしても稽古の日々ならとまりがけ。


環境的に難しいなぁ。と思う。

すごくよい体験をしています。

ひとまわり、いや、なんまわりも。笑。成長できた気分。


疲れや眠さもわかりません。
とにかく気を抜く暇は寮にかえりひとりになったときだけ。


なれない環境と初めてあう役者さんたち、緊張しまくりの毎日。


でもあと2日になってしまった。なんだか名残おしい。一日ずつなれてきた。

千秋楽まできをひきしめて頑張ります。

やっぱりたのしい、と思うからがんばれるし、やりたかった仕事ができて嬉しい。

みんな、12日は、マロンで待っててね。よろしくお願いしますね(^∇^)

はやくみんなに会いたいな。





























明日も裏方の仕事間違えないようにつねに集中しないと!
お芝居は、今回細かく幕引き幕開け、タイミング難しい
わたしは女中さんです。
夜の部の舞踊は忙しいよ、

出て裏方、次の衣装きて出て帰って裏方、座るひまなんてありません、ぼーっとしてたら大変。
夜の部はソロダンスと、二回何人かで踊るのでてフィナーレでて送り出し。

舞踊は写真もオッケー送り出しではすこしお話しできます。写真も。お見送りタイム。



あと2日、きをひきしめて千秋楽まで頑張ります。


日にちも忘れるぐらい充実した日々に感謝します。


またビデオみて復習してねます。