
中国共産党総書記 習近平
こんにちはCGSキャスター・スタッフまついみかです

ここ数日経済の話を書いていますが
デフレの何が悪いのかよく分からない人も多いと思います
デフレの何が悪いのかよく分からない人も多いと思います

わたし自身そうでしたので
実はデフレに突入したといわれる1998年以降
毎年約2万人台で続いていた自殺者が約3万人台へと
約1万人増えたといわれています

産経新聞特別編集委員 「田村秀男氏の経済がわかれば世界がわかる」より
世界中がリーマンショックで不況だったんだから
仕方がない
そう思いますか
マスコミは隠していますが
リーマンショックで何もしなかったのは日本だけ
なのです
リーマンショックの後
イギリスは中央銀行の貨幣流通量を3倍に
アメリカは2.5倍に欧州は1.8倍に増やしました。
デフレというのは貨幣の価値が高いことですので
輸出に不利になります
さらに極端な円高により国内の人件費は高騰しました
そのため日本国内の工場が
どんどん人件費の安い中国に移転する
ということが起こりました
日本が15年以上のデフレで経済低迷する間に
中国は日本を抜かし
世界第二位の経済大国に上り詰めたのです
1997年の消費税増税とその後の経済政策の失敗が
デフレを加速させたと言われています。
当時は橋本龍太郎内閣です。
橋本龍太郎氏が在籍した竹下派閥は数十年中国共産党と

実はデフレに突入したといわれる1998年以降
毎年約2万人台で続いていた自殺者が約3万人台へと
約1万人増えたといわれています


産経新聞特別編集委員 「田村秀男氏の経済がわかれば世界がわかる」より
世界中がリーマンショックで不況だったんだから
仕方がない

そう思いますか

マスコミは隠していますが
リーマンショックで何もしなかったのは日本だけ
なのです

リーマンショックの後
イギリスは中央銀行の貨幣流通量を3倍に
アメリカは2.5倍に欧州は1.8倍に増やしました。
デフレというのは貨幣の価値が高いことですので
輸出に不利になります

さらに極端な円高により国内の人件費は高騰しました

そのため日本国内の工場が
どんどん人件費の安い中国に移転する
ということが起こりました

日本が15年以上のデフレで経済低迷する間に
中国は日本を抜かし
世界第二位の経済大国に上り詰めたのです

1997年の消費税増税とその後の経済政策の失敗が
デフレを加速させたと言われています。
当時は橋本龍太郎内閣です。
橋本龍太郎氏が在籍した竹下派閥は数十年中国共産党と
ODA(政府開発援助)利権でズブズブの癒着関係
だったと言われています
ちなみに2010年の尖閣諸島中国漁船衝突事件で
中国社会科学院の馮昭奎氏は
「日本に対してもっとも有効な対抗措置は
円高に誘導することだ」と言っています
デフレ円高が中国の利益になっているのは間違いなさそうですね
対中ODA利権でズブズブの政治家と日本経済の関係については
こちらをクリック↓
歴史から考える 日本の危機管理は、ここが甘い 「まさか」というシナリオ (光文社新書)/上念 司
マスコミの経済ニュースのプロパガンダに騙されないためには
こちらをクリック↓
CGS上念司先生「じっくり学ぼう!日本経済」動画まとめ
http://ameblo.jp/cgsinfo/entry-11633308277.html
だったと言われています

ちなみに2010年の尖閣諸島中国漁船衝突事件で
中国社会科学院の馮昭奎氏は
「日本に対してもっとも有効な対抗措置は
円高に誘導することだ」と言っています

デフレ円高が中国の利益になっているのは間違いなさそうですね

対中ODA利権でズブズブの政治家と日本経済の関係については
こちらをクリック↓
歴史から考える 日本の危機管理は、ここが甘い 「まさか」というシナリオ (光文社新書)/上念 司
マスコミの経済ニュースのプロパガンダに騙されないためには
こちらをクリック↓
CGS上念司先生「じっくり学ぼう!日本経済」動画まとめ
http://ameblo.jp/cgsinfo/entry-11633308277.html
●公開収録のお知らせ:
10月12日(土)
CGS初の大阪収録で上念司先生に会える
10月12日(土)
CGS初の大阪収録で上念司先生に会える

19時~21時「じっくり学ぼう!日本経済」上念司先生
場 所: 大阪市生涯学習センター 第ー研修ホール
【事前申し込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。】
【事前申し込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。】