CGSキャスター・スタッフ まついみかです

10月7日緊急生放送!「TVタックル 消費増税決定
円安値上げ&大増税のWパンチ 地獄の大負担増時代がやってくる~ニッポンの生活がアブないSP~」(テレビ朝日)は
「消費増税で、家計の収入が減る、医療費増額、年金減額と大変な時代がやってくる」という内容でした。

番組に出演された上念司先生(CGS「じっくり学ぼう!日本経済」配信中)は生放送中に「なんでいま、消費税増税したんですか~
」
「消費増税で、家計の収入が減る、医療費増額、年金減額と大変な時代がやってくる」という内容でした。

番組に出演された上念司先生(CGS「じっくり学ぼう!日本経済」配信中)は生放送中に「なんでいま、消費税増税したんですか~

と連呼されていました・・・

上念司先生は、日本で一番ノーベル経済学賞に近いといわれている浜田宏一イェール大学教授に師事された、
アベノミクス解説で大注目の経済評論家です。
難しい経済学の理論を、わかりやすく身近な言葉に置き換えて
解説してくれると女性にも大人気
あの人気モデル
道端カレンさんも上念先生のご著書の愛読者です
道端カレンさん オフィシャルブログより
「日銀貴族が国を滅ぼす」(上念司)2013.1.16
http://ameblo.jp/karen-michibata/entry-11450149335.html
「経済学は上念司さんの著書押さえとけばオッケー!(あ、田中秀臣先生も好き!)そしてホント信じられないくらい、私でも経済学大好きになって楽しく面白く学べちゃうんですー♡」
【上念先生の経済解説】
●アベノミクスってなに
「金融緩和(日本銀行がお札を刷る)」→「円安」→「会社が儲かる」→「給与が増える」→「ものを買う」
→経済が好循環になります
実際に、安倍政権が大規模金融緩和をして、景気が回復し始めています
●デフレの間に増税すると税収は増えず、さらにデフレ地獄に
イギリスは付加価値税(日本の消費税に相当するもの)を、
2011年に17.5%から20%に上げました。
すると消費が落ち込み、税収は増えるどころか減ってしまいました。
アベノミクス解説で大注目の経済評論家です。
難しい経済学の理論を、わかりやすく身近な言葉に置き換えて
解説してくれると女性にも大人気

あの人気モデル
道端カレンさんも上念先生のご著書の愛読者です

道端カレンさん オフィシャルブログより
「日銀貴族が国を滅ぼす」(上念司)2013.1.16
http://ameblo.jp/karen-michibata/entry-11450149335.html
「経済学は上念司さんの著書押さえとけばオッケー!(あ、田中秀臣先生も好き!)そしてホント信じられないくらい、私でも経済学大好きになって楽しく面白く学べちゃうんですー♡」
【上念先生の経済解説】
●アベノミクスってなに

「金融緩和(日本銀行がお札を刷る)」→「円安」→「会社が儲かる」→「給与が増える」→「ものを買う」
→経済が好循環になります
実際に、安倍政権が大規模金融緩和をして、景気が回復し始めています

●デフレの間に増税すると税収は増えず、さらにデフレ地獄に

イギリスは付加価値税(日本の消費税に相当するもの)を、
2011年に17.5%から20%に上げました。
すると消費が落ち込み、税収は増えるどころか減ってしまいました。


出典:zakzak2013.6.14「お金は知っている」
(田村秀男産経新聞特別記者)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130614/ecn1306140710000-n1.htm(田村秀男産経新聞特別記者)
●日本国債は暴落しない
「日本の国債の95%は国内の銀行などが買っている」
「日本銀行がお札を刷ればいつでも返済できる」
「日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高」
(財務省ホームページより)
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
これはつまり「日本の借金は問題ない」と財務省みずから認めているということです。
ではなぜ財務省は「財政健全化の(国の借金を減らす)ための増税」を強行に推し進めたのでしょうか
「いわゆる国の借金1000兆円」の半分の500兆円とも言われる
「特殊法人関連の資産」に、手を付けさせないためなのでしょうか・・・
↓↓↓今すぐ詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓↓↓
『日本は破産しない!』(上念司・宝島社)
http://www.amazon.co.jp/dp/479667876X
CGS「じっくり学ぼう!日本経済」上念司先生は
毎週月曜日配信中
これはつまり「日本の借金は問題ない」と財務省みずから認めているということです。
ではなぜ財務省は「財政健全化の(国の借金を減らす)ための増税」を強行に推し進めたのでしょうか

「いわゆる国の借金1000兆円」の半分の500兆円とも言われる
「特殊法人関連の資産」に、手を付けさせないためなのでしょうか・・・

↓↓↓今すぐ詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓↓↓
『日本は破産しない!』(上念司・宝島社)
http://www.amazon.co.jp/dp/479667876X
CGS「じっくり学ぼう!日本経済」上念司先生は
毎週月曜日配信中

●公開収録のお知らせ:
10月12日(土)
CGS初の大阪収録で上念司先生に会える
10月12日(土)
CGS初の大阪収録で上念司先生に会える

19時~21時「じっくり学ぼう!日本経済」上念司先生
場 所: 大阪市生涯学習センター 第ー研修ホール
↓↓↓ 公開収録のお申し込みはぴよちゃんをクリック↓↓↓