元ロシア外交官が語る“世界情勢”と“世界情勢から見た日本の立ち位置”の真実 裏話 | 毎日10分おもしろく!!日本人に真の教養を!!チャンネルグランドストラテジー(CGS)

毎日10分おもしろく!!日本人に真の教養を!!チャンネルグランドストラテジー(CGS)

日本に誇りを持ち、外国と肩を並べるには、何が必要か?
教養です。歴史・政治・経済・文化・・・
学校で学ぶような項目を、学校で学ばないような方法で、
おもしろく、わかりやすく、楽しく学ぶ、ネットチャンネル!
それが、チャンネルグランドストラテジーです。

元ロシア外交官が語る"世界情勢""世界情勢から見た日本の立ち位置"の真実、裏話

先が見えないこのご時世。

マスコミなどで語られる
日本に偏った視点の一面的な情報だけではなく、
世界情勢を客観的かつ
正確に理解することが
今後の個人・企業・日本の行く末を考える上で
重要だと考えています。

今回、元ロシア外交官の
ビクトル・スラドコフさんを
ロシアからお招きして世界情勢と、
世界情勢から見た日本の立ち位置の真実、
裏話に関して講演をしていただきます。

主催のグローバルストラテジープロジェクト
メンバーの油屋がモスクワ大学留学時にご縁があり、
日本でご講演頂く運びになりました。
スラドコフさん曰く、
世界情勢を正確に把握する上で
重要なポイントは
5つ。

・通貨
・エネルギー
・食料
・武器(軍事)
・情報

ロシアを解く方程式、
プーチンの近未来戦略、
日本国・日本企業のアプローチ策等々…

国際政治を現場で経験してきた
知日派・親日派の元外交官が、
退官した今だから語れる国際政治の裏表、
真実、本質を熱く鋭くお話していただききます。

講師:ビクトル・スラドコフ
聖スタニスラフ協会ロシア大使
(元ソビエト連邦外交官、
在大阪総領事)
モスクワ大学卒業。
ソ連科学アカデミー
極東研究員として来日。
東京大学大学院を終了。
旧ソ連駐日大使館外交官を退き、
国際ビジネスセンターを主宰。モスクワ在住。

========

■日時:
201387日(水)1921(18:15受付開始)
■会場: 代々木オリンピックセンター
■参加費:社会人 3000円/学生 1000
■定員:200(定員になり次第締め切らせていただきます。)  
■主催: グランドストラテジープロジェクト(GSP
■お申し込み・お問い合せ先: 鈴木健太 <suzukikenta0@gmail.com>

=======

この国の将来は、どうなるのだろうか。
少子高齢化、国内市場の縮小。

新興国の成長、なかなか進まぬグローバル化。
漠然とした不安から、目を背けることはできない。

「世界を舞台に活躍し、
日本の未来を変えていけるような若者を
育成していきたい」という想いから、

2013
年、
神谷宗幣を中心に立ち上がった
グランドステラジープロジェクト。

同じように日本の将来に危機感を感じる
アンテナの高い若手に対して、

日本の歴史、
神道、
世界の宗教、
世界の権力構造など

教養や世界の実態を学んだ上で、
実際に海外に出る機会を提供。

刺激とチャンスを与え、
この国の将来を変えていく人材へと育てていきたい。

今回の取組みで成功モデルを築いた後には、
学校の設立や、その後、政治の力でこの教育を
日本中に広げて行きたいとも考えています。

代表 神谷宗幣
19771012,福井県生まれ。福井県立若狭高校卒。
関大在学中に1年間海外をまわり、自分を含めた今の若者はこれでいいのかと疑問を抱く。
大学卒業後、高校教師の経験を経て関西大学法科大学院へ進学し、07年3月法務博士号取得後、
29歳で吹田市議会議員に。2期目には副議長を務めた。
平成2411月、市議を辞職し、自民党大阪府衆議院第十三選挙区支部長に就任。
龍馬プロジェクト全国会会長。予備自衛官。

ホームページ:
http://www.kamiyasohei.jp/

油屋康
Global Development 株式会社 代表取締役社長。
1963年長崎生。国立豊田工業高等専門学校卒業。
91年に小松製作所を退社し、モスクワ大学に留学。
帰国後は東京エグゼクティブ・サーチ、
フルキャストグループなど
ヘッドハンティングビジネスを中心に活躍し、
2005年ソルバーネットワークを設立。代表取締役就任。
日本語と専門性を併せ持つ外国人
を対象としたメディア
Japan Career
を立ち上げ、

世界
43カ国432大学にフリーペーパーを配布。
2010年ジョブストリート参画。

Goda George

MBA
、理工学修士。
東芝の重電系研究所・設計を経て、
同社で
Swedenの家電大手とのアライアンス、
中国やタイなどでのオフショア製造による
白物家電の商品企画を実施。

村田製作所にて、
北米向け技術営業、
Motorolaの全世界通信デバイス技術営業を実施、
その後、同社の通信分野の
コーポレートマーケティング
にて全社戦略に携わる。
スマートフォン広告の
Nobot社に参画、
同社Marketing Directorとして主に海外展開、
イベント、マーケティングを指揮、
KDDIグループによるバイアウト後には、
M&Aの調整を行い、海外戦略 部部長として
KDDIグループ子会社の海外展開計画を策定、
20123月末にて退社。
現在は
WEGLO Japanにて
世界をつなぐプラットフォームの創造、
01Boosterの経営母体にて、
新規事業創造のエコシステム創りを実践中。

大戸タケシ

空間デザイナーとして
東京モーターショー等の
公共展広告ブースデザイン、
商業店舗デザインなどを中心に手がける。

現在は

「健康」
「環境」
「教育」
「文化」

を軸として
フリーランスのデザイナー/プランナー
としてフィールドを拡げ、
岡山児島の和の伝統意匠・技術を取り込んだ
デニムブランド
SEVEN EYES
に参画、日本の物創りにも携わる。

広告の分野だけでなく経済産業振興団体、
NPO団体などに
様々なデザイン/アイディアを提案している。

吉田忍

ハウスメーカーに入社後、
海外アウトソーシングのプロジェクトメンバーとして、
マニラに
10年出向し
1000人規模の生産統括マネージャーとして
全社業務改善プロジェクトを担当。

その後コーチングファームに入社し、
プロビジネスコーチとして
5年間で約6000人のビジネスパーソンに
組織活性化のためのコーチングプログラム
を提供する。

その後、独立し、株式会社オールフォーアースを設立。
『すべては地球のために』をモットーに
企業と学校教育に特化した組織活性化プログラムを
多数提供している


また、
NPO法人 いきはぐ にて
教育カウンセラーとして、
家庭向け、学校の先生向けに
コミュニケーションプログラムを実施している。

柳岡宏一

学生時代に若者向け成長支援団体の立ち上げ、
卒業と同時に法人化。
延べ10000人以上に
体験型教育プログラムの企画、運営を行う。

□ツリーハウス村建造プロジェクト
□無人島・廃校サバイバルキャンプ
□地域活性×運転免許合宿研修

など、

【地域活性】×【体験学習】

をテーマに日本人の生きる力を呼び起こす
教育活動を展開。

独立行政法人国立青少年教育振興機構主催、
ミクロネシア諸島自然体験交流事業、
プログラムコーディネーター

などの野外指導を行うと同時に、
文科省体験教育指導者育成のトレーナーとして
年間100名の体験教育の指導者の育成にあたる。

鈴木健太

1982
年東京生まれ。日本大学理工学部卒業。
某大手求人広告会社で営業、人事、マネジメントを経験。
20136月より大和魂を持った先人の日本人が守ってきた現状の日本をどうにかしたいと想い、個人事業主に。
2011年 Fit'sダンスコンテスト 1位 賞金100万円
2011年 Doleダンス大使に1200人から選ばれる 時給87.7万円
2011年 世界一長いロールケーキ125m(ギネス記録)
2012年 南三陸町にジャングルジムを寄付
2013年 代官山地下施設でトレジャーハント主催