今日は風もあまり吹かず
 
暖かい一日となりました
 
花粉の飛散も控えめのようで
 
体調もよくこれはチャンスと
 
一昨日に購入しておいた
 
花を寄せ植えをしました
5月~6月上旬までの花を中心に
 
こちらの組み合わせにしました

image

中心にするのは四季咲きのラベンダー

 

「ラベンダーデンタータ」

 

白く控えめな花が咲くようです

とうがたったハボタン寄せ植えから
シロタエギクとハツユキカズラを取り
 
今回の寄せ植えに有効活用します
秋の寄せ植え時に使用した鉢です
 
本当は白い鉢が良かったのですが
 
きりがないので購入はやめました
ポット苗のまま位置決めをします

土を6割程度入れて

ラベンダーの位置に土を盛ります

 

ハーブ類は風通しが良い環境を好み

 

加湿を嫌う傾向があるので

 

通常寄せ植えには向きませんが

 

鉢ごと寄せ植えする方法であれば

 

高さを出して風通しを確保しながら

 

水やりも個別に調整ができます

 

角度をつけ鉢のフチを隠すつもりで

 

苗をせり出すように植えていきます

間に土を足していきますが

こちらは粉チーズ容器をカットして

 

ミニスコップに再利用しています

鉢底から水が流れるまで水やりをして完成

 

 

オステオスペルマムとバーベナは

 

ある程度背丈が出てくる種類のため

 

バランスがどう変化するか楽しみです

 

バーベナはハダニ(クモの仲間)が

 

つきやすく乾燥には要注意です

 

ラベンダーの水やりについては

 

その都度取り出した上で実施し

 

水はけをしっかりさせた方が

 

加湿を防げると思います

 

次の記事:春先に食欲を増す猫とその飼い主