昨夜も歯ぎしり症状のため
 
悪夢の3本立てが上映されました
 
起床時は顎周りに疲労感が残り
 
まるでスルメをかみ続けたような状態に
 
午前中から全身のお灸をしつつ
 
ひたすら身体を温め続けました
 
太ももの痛みは相変わらず
 
手の指先にも痛みとしびれが出ます
 
午後からは横になって湯たんぽを抱えますが
 
強烈な眠気に襲われ2時間程度寝ました
 
 
利用するスーパーの感染予防対策が
 
さらにもう1段階進んでいました
 
これまでは透明シートでレジ前を遮り
 
店員はゴム手袋とマスクを着用して
 
レジ打ち作業をしていましたが
 
そこに大型フェイスシールドをプラス
 
二重の飛沫対策で店員を守る姿勢です
 

いつも団子のパックが誘惑しますが

 
季節がら桜餅が各種出ていました
 
しかも柏餅とのセットです
 
桜餅と柏餅は不可避のため
 
悩まずレジカゴに入れます
 
 
最近はどこでも関東風桜餅と
 
道明寺粉を使用した関西風桜餅の
 
両方が味わえるようになりました
 
私が子どもの頃の桜餅といえば
 
柏餅と同じ上新粉を使用して
 
餅をピンクに染め桜葉で巻いたもの
 
最近はスーパーでまれにみかける程度
 
庶民的なものなのでしょうか
 
皆さんは食べたことありますかね
 
小麦粉を使用した生地を薄く焼いて
 
くるりと包んだ関東風桜餅を食べたのは
 
大人になってからだと思います
 
いつからか桜葉の葉脈も気にならず
 
平気で食べられるようになりました
 
 
桜餅の違いが気になった方にこちら
 
 
和菓子のうんちくが詰まった小説です
 
巣ごもりで読書でもという時にどうぞ