今日も足裏のこわばりは変わらず
 
太もものしびれや痛みは軽減したので
 
昨日よりは立っていられる状態です
 
スーパーのカートを歩行器代わりに
 
買い物をしていた頃に比べれば
 
レジカゴも片手で持てるようになり
 
ずいぶんと生活しやすくなりました
 
湯たんぽをフル稼働で身体を温めますが
 
歯ぎしり症状は止まらず
 
首すじや肩が重く辛い一日でした
 
今日はドラマで学んだレシピです
 
 
(1)全話無料配信されていたドラマ
 
以前からすすめられていたドラマが
 
年末にABEMAで全話無料配信していました
 
劇中に鮭の切り身とごぼうなどを使用した
 
炊き込みご飯が出てくる回があり
 
冷凍ご飯がなくなるタイミングを
 
見計らって挑戦してみました
 
分量については適当です
 
①米2合を研ぎいつも通りの水を入れる
 
②お玉一杯ぶん水を取り除きめんつゆを入れる
(濃縮タイプの場合は適宜薄める)
 
③ゴボウ半量をささがきにする
(水にさらさず直接入れる)
 
④しめじ半量をほぐし入れる
 
⑤塩鮭の切り身を置く
 

こんな具合になりました

 

そして普通に炊飯

 

炊き上がりはこんな様子です

 

一度切り身を取り出して骨と皮を取り

 

ほぐしながら混ぜていきます

 

 

(2)そして実食

残りのゴボウはこんにゃくと一緒に

 

唐辛子とめんつゆで炒め煮にしました

 

汁物にネギとベーコンの春雨スープ

 

たんぱく質が少ないので豆腐を追加します

 

冷蔵は栄養と味が落ちるそうで

 

明日も食べるつもりですが

 

粗熱を取って冷凍しました

 

魚の炊き込みご飯は初めてのため

 

生臭みはどんなものかと心配でしたが

 

気になるほどではありませんでした

 

ゴボウは1本入れても良かった気がします

 

 

いつもは具材を先に煮てから

 

炊いたご飯に混ぜていますが

 

こちらは手軽で思いついたらすぐできますね

 

ひとつの方法にこだわらずに

 

色々試すと新しい発見があるのは

 

料理も仕事もよく似ています

 

次は何を試してみようかと

 

のんびり考えています

 

次の記事:関東風でも関西風でもない桜餅