リストの「雑感」記事が増えてきたので、
新たにジャンル分けして整理しました。
(1)猫
(2)ガーデニング
(3)レシピ・ライフハック
(4)地域情報
(5)その他 です。
加えて休職してからのことの記事が
4月以降更新されていませんでした。
「休職してからのこと…2年目」として、
数ヶ月まとめて投稿する予定です。
よろしくお願いします。
最近散歩を再開していますが、
早朝や夜間の寒さの厳しい時間帯は避け、
日中のみにしています。
首や頭部を冷やさなければ頭痛も起きず、
足裏の痛みも良い状態をキープできています。
来週の通院日まで悪化しないようにしたいです。
(1)休職してから1年1か月目の生活(4月)
休職期間が8月末までで決定する。
夜間に目が覚め日中に寝て過ごすことが多くなる。
胃の調子が悪く処方薬を飲みきるが再度悪化。
胃の検査を受けるとピロリ菌がいることが判明。
菌の洗浄をのため1か月投薬を続ける。
月後半に歯ぎしりが悪化。
月末の通院予定はコロナの影響で次月に延期する。
(2)休職してから1年2か月目の生活(5月)
歯ぎしりが軽減し以前より立っていられる。
軽度の運動ならば可能な状態。
ただし動いた後に極度の疲労感を感じ、
1~2時間程度の睡眠が必要となる。
通院時には腹から下の冷えを指摘される。
足裏のこわばりとふくらはぎのしびれが強く、
立っていられなくなる。
入浴回数を増やし、湯たんぽ・カイロで身体を温める。
午前・午後ともに2時間程度寝てしまう生活。
月末にはしびれ症状がなくなり歩けるようになる。
こわばりは右に根強く残るが散歩が可能に。
(3)休職してから1年3か月目の生活(6月)
就寝直後に足がむずかゆく火照ったようになる。
じっとしていられずフローリングに付けたり、
水で濡らし冷やすと幾らかましになる。
睡眠の質低下のためか足裏のこわばりが悪化。
湯たんぽで温めるもひどい頭痛に襲われる。
頭痛薬を飲むが翌日も同様の結果。
火照りはむくみから来るものと推察。
1年目の8月にも同様の症状があったことを思い出す。
足のこわばりの悪化から散歩ができなくなる。
通院時には入浴回数を増やすことや、
汗をかいたらシャワーで流すなどの対策を教えてもらう。
3週目から日中寝ずに過ごす実験をしてみる。
翌日以降に疲労が持ち越されるようで、
早めに就寝しないと回復できない様子。
散歩時に階段をのぼるルートを追加。
早めの就寝を心がけるも2~3時間で目が覚める。
日中に寝ずに過ごすことができていたが、
気づけば目の下のクマが色濃くなっている。
入浴しても深い睡眠が得られない状態が続く。
こうして読み返してみると復帰を意識して、
状態が良くないのに散歩したりしていましたね。
その時は「当事者」真っ只中なので、
客観視できないのだと思います。
今こうしている時もきっと同じ状態。
焦る気持ちを抑えられるようにしたいものです。