昨日の記事に「しばタン」からいいねをいただきました。
 
ブログを閲覧してみると芝刈り機の会社のようです。
 

アメブロ:しばタンのブログ

 

ブログジャンルがガーデニングなのでハッシュタグ、

 

#ガーデニングから閲覧してくれたものと思います。

 

しばタンのブログで芝刈り機の画像を見ていると、

 

少々気になることが出てきました。

 

それは昨日のブログの画像に写った芝生です。

 

ここでリプレイしてみましょう。
 

芝生にズームしてみます。

 

 

芝生が伸び伸びとしておられます。

 

もしや手入れが行き届いていないことがしばタンにばれてしまったのかと。

 

ということで今日は芝刈りすることにしました。

 

 

(1)甘くない芝生の管理

 

賃貸マンション住まいですが庭に芝が生えています。

 

当初は休日に猫とたわむれる夢想をしていました。

 

それは甘いということを早々に思い知らされます。

 

4月下旬くらいから芝生は生育が盛んに。

 

何もしないでいるととんでもない背丈になります。

 

すると日の当たらない位置は茶色に変色。

 

ここで短く刈ると生長点までなくなり茶色のままの残念庭に。

 

追い打ちをかけるように雑草も増え、さながらジャングル状態です。

 

なんとかしようと電動バリカンを購入しましたが、

 

伸びきった状態ではうまく刈り込めません。

 

仕方なく草刈り鎌で手刈りをした後にバリカンを使用。

 

刈った芝と雑草は45リットルのゴミ袋で5袋ぶんにも。

 

所要時間も途中で休憩を挟みながら3時間くらいかかります。

 

刈り込みは9月末くらいまで必要なので、

 

放置する度にこの作業をする羽目になっていました。

 

 

(2)購入して生活が変わったもの

 

さすがに懲りてからは定期的に草刈りをしていましたが、

 

病気を発症してからは作業が辛くどうしようかと思っていました。

 

そこでこれまでためらっていた芝刈り機を購入することに。

 

電動バリカンはコードが邪魔で大きな音も出ます。

 

値段も値ごろで大きすぎない手押しの芝刈り機を検討。

 

刃の調整が不要で刈り高も簡単に変更できるものにしました。

 

使用してみるとただ押すだけで芝がどんどん刈れます。

 

音も電動ほどの騒音は出ず時間も短時間で済みました。

 

芝刈り機の使用に10分。

 

芝刈り機の入らない「きわ」の始末に5分。

 

合計15分くらいで終わります。

 

だいぶきれいになってスッキリしました。
 
生育の盛んな8月くらいまでは週1回くらいの刈り込みが必要です。
 
それでも以前のジャングルと対決3時間コースと比較すれば、
 
こちらの方がずっと楽だと思えます。
 
さすがに作業後は強い疲労感のため寝てしまいました。
 
 
他にも芝の管理にはエアレーションやら目土の補充やら、
 
施肥に水やり、サッチングと色々な作業が必要です。
 
私の場合は上層階から苦情が来ない程度が基本。
(入居当初に虫が増えて困ると苦情をいただきました。)
 
よほど時間に余裕がある人でなければ、
 
安易に芝に手を出すべきではないと学んでおります。
 
しばタンもこれで満足してくれたでしょうか。