午前中にお灸をしていたところ、
腹部の冷えが強いことに気がつきました。
身体の痛みやしびれは大きく改善していますが、
腹から下の冷えは未だ根強い様子。
いつもは湯たんぽで温めるところですが、
汗をかいたりと面倒なので入浴してしまうことに。
湯船の中なら発汗しても気化熱で体温を奪われることはありません。
エアコンでの室温調整も着替えも不要。
症状が重かった頃はほんの数分でも熱く感じて、
耐えられずにすぐ湯船から出てしまっていました。
そこからすると随分進歩したと思います。
悪化してからもうひと月が経っているので、
なんとか立て直しておきたいところです。
(1)鉢植えに生えてきたもの
初夏に植えたコリウスがカイガラムシの被害を受け、
葉色が悪くなる一方。
他の鉢植えに害が及ぶ前に切り落とすことに。
大型の深さのある鉢なので球根を用いて、
トリプルデッカー(3階建て)にしようと思案中。
下層にチューリップ(4~5月)。
中層にムスカリやクロッカス(3~4月)。
上層にパンジーやビオラを(10~4月)。
秋から春にかけて花が咲き続ける鉢になります。
球根だけではないので水やりも忘れにくくなります。
10月には植えられるだろうかと思っていたところ、
ひょっこりキノコが生えてきました。
最初はつくしのようなまんまるの形ですが、
傘が開くと翌日にはしぼんでしまいます。
(2)調べてみたところ
ネットで調べてみましたが膨大な数があり見分けもつきません。
「キノコ」「鉢植え」で検索したところ似たものにヒット。
おそらくコガネキヌカラカサタケのようです。
日光に当てる前はもっと黄色が強かったです。
『腐葉土など養分の多い土壌を好み、本州でも見られるが自生はせず、熱帯地方から持ち込まれた腐葉土に混ざった菌から発生することが多い。子実体の色はおおむね白褐色から黄色になる。 また、上記のように身近な植木鉢に発生することが多いため、SNSではたびたび話題になる。』とのこと。(ウィキベディアより引用)
コリウスのポット苗に菌が付着していたのでしょうか。
傘が開くと胞子がまかれるようで、
上記の写真も2代目のキノコです。
特に他の植物に害はないそうなので、
植え替えるまではそのままにしておこうかと。
ちょっとした不思議の国のアリス気分を味わいました。
残りのキウイの数・・・
●ゴールド4個
●グリーン9個