前の記事:Youtubeに動画アップのテストをしてみました

 

昨日、今日と比較的涼しい気候になっています。

 

湯たんぽを抱いているとさすがに汗をかいてしまうので、

 

まだまだエアコンを使用。

 

足裏の筋肉のゴリゴリはいくらか和らいだ気がします。

 

太もものズキズキした痛みは変わらず。

 

歯ぎしりなどがないだけましではあります。

 

自作教材をデータ化する作業を始めました。

 

勤務時は優先順位の高いものから片付けていき、

 

終わらないぶんは休日も含めて残業。

 

それでも自分のやりたいことは後回しでした。

 

そのためできたらいいなと思いながらそのままに。

 

自分が使えないまでも誰かに使ってもらえたらと思っています。

 

今回は危惧される台風10号です。

 

 

(1)発生見込みの台風10号

 

現在、台風9号が九州地方に接近しています。

 

関東~近畿地方でも局地的な強い雨に警戒が必要とのこと。

 

そのなか現時点では熱帯低気圧ですが、

 

台風10号が発生する予想が世界各国から出ているそうです。

 

海面水温の高い領域を通る可能性が高く、

 

かなりの発達が予想され9号以上の勢力となることも。

 

6日午前3時には沖縄~東海など西日本の広い範囲で

 

暴風の恐れがあるそうです。

 

コンピュータシミュレーションの最も悪いケースだと、

 

過去最強クラスにも匹敵する予測も出ているようです。

 

 

(2)昨年の関東直撃

 

昨年も強い勢力を保ったままの台風が上陸しました。

 

河川の氾濫などの水害はもちろんのこと、

 

送電線がやられてしまい停電が余儀なくされました。

 

そうなれば冷蔵庫やエアコンも使用できなくなります。

 

水に関してもポンプでの汲み上げができなくなれば、

 

トイレやお風呂も利用できません。

 

台風一過で再び猛暑となれば熱中症も増えそうです。

 

気圧変動によって体調が左右される持病持ちとしては、

 

ありがたくない予想ばかり浮かんでしまいます。

 

 

防災グッズは春先に用意しましたが、

 

飲料水の補充を忘れていました。

 

トイレについては風呂水のくみ置きがあれば、

 

数日はなんとかなりそうです。

 

慌てることがないように準備をしておきたいです。