夜間の気温が少し和らいだ気がします。
エアコンなしでもいけるかと試しに切ってみました。
背中からじわじわと暑さが伝わってきて、
汗のせいかかゆみが生じて足をかきむしってしまいます。
湿度計をみると90%。
壊れてるんじゃないかと思う数字でした。
しばらくは冷房のお世話になりそうです。
今日はYouTubeの動画配信についてです。
(1)売り切れていました
昨日、以前から目をつけていたスマホスタンドを買いにいきました。
ダイソーの200円商品。
先週の買い出しで見つけていたものでしたがすでに売り切れ。
クリップタイプで長さもコスパも十分だったので、
今日は別店舗で探してみました。
白・黒の2色展開。黒を購入しました。
ニトリのクリップライトと一緒に設置。
スマホで手元を撮影するつもりでいます。
プリンタ上のとげとげは猫侵入防止用です。
(2)YouTubeでテスト動画アップロード
まずは試しと動画をアップしてみました。
YouTubeで動画をアップするにはグーグルアカウントが必要です。
ログインした状態でYouTubeを開き「動画をアップロードする」を選択。
あとは必要事項を設定すればOK。
YouTube動画としてならば無料で使用できるフリー音楽もありました。
再生してみると聞き覚えのある音楽がたくさん。
同じ音楽が使用されがちな理由が分かりました。
とりあえずチャンネルの概要設定とテスト動画をアップ。
これ自体はとても簡単でした。
問題は動画そのもののクォリティ。
それ以外にもチャンネル名やサムネイル設定、
タグの利用や再生リストの作成など様々。
ユーチューバーの方は色々苦労しているんだと思いました。
身体の状態はまだ改善していません。
ほぼ無症状に辿り着くのが最優先の目標。
本末転倒にならないように注意します。