前の記事:ひさかたぶりの御手洗池

 

昨日の猛暑が嘘のような穏やかな気候。

 

いつもこうなら良いのですが。

 

暑い寒いに鈍感になっている身体のため、

 

体感は当てにならず数値を確かめるようにしています。

 

ご高齢の方がエアコンを使わずに熱中症になるのも、

 

今ならよく理解できます。

 

水分補給をこまめにしていますが、

 

自宅だと熱い飲み物に手が伸びません。

 

身体を冷やしてしまうので良くないとは分かっていますが、

 

皆さんはどうしていますか。

 

今回も鹿島神宮です。

 

 

(1)大助人形(おおすけにんぎょう)

 

脇に剣を差した姿を模したと思われる兵士の人形。

 

「集落の境に立てることで疫病や厄災が集落に侵入することを防ぎ、

 

退散させるものとする伝承を持ち合わせています。」

 

(案内表示板より抜粋)

 

鹿島神宮大助人形

 

新型コロナウィルスの収束を願って、

 

特別に作られた人形です。

 

境内には複数体が立てられています。

 

 

(2)おみくじ

 

今回も運試しにおみくじをひいてきました。

 

特に注意書きはありませんでしたが、

 

コロナウィルス感染予防のためにあちこち触らないよう、

 

表面を目視してこれと決めたものをつまみ上げました。

 

結果、

 

image

 

        「大吉」

 

文面を読むと聞き覚えのあるフレーズが。

 

以前のおみくじを財布から取り出して確かめると、

 

全く同じ番号をひいていました。

 

病気「次第によくなる」。

 

これで3回連続での大吉。

 

ここで全ての運を使い果たしているのではと、

 

少々心配になりました。

 

 

本殿では病状の経過報告とお礼。

 

合格祈願にコロナ収束などを祈念しました。

 

欲張りすぎかと思いましたが、

 

見えないルールに遠慮しても仕方ないかと図々しく。

 

早く「With」がなくなる生活が戻って来て欲しいです。

 

次の記事:落ち込んでいた時期に支えになった音楽