中華街関帝廟通り「金陵」で合盛り丼
いや、合盛り丼というメニューはないんですがw
前々から気になっていたお店。関帝廟通りにある焼き物メインの「金陵」さん。
古くからあるお店で、前は大通りにありましたがそちらを撤退してこっちに
やってきたようです。理由は…知りません^^;
さて、焼き物といえば自分の中で「同發」さんが思い浮かぶというか、
つい最近も親父殿が家鴨の焼き物とハチノスを買って来たので堪能しておりましたw
最近、良く見ているブログの方が紹介していてあまりの丼の美しさに惹かれ
ついに今日、行ってまいりました!
こちら、1階が焼き物販売メインでどう見てもイートインスペースが見当たらない
のですが、実は階段があり2階で食事が出来る作りになっております。
正直、観光客とかわからないと思うなあれは^^;
で、実際2階に上がったらカップルが1組食べ終わった所であとは人なしw
6人掛けくらいの円卓、4人掛けのテーブルと窓際にある1人用のテーブル
があるのみの狭小スペース。確かに大勢来たらヤバイですねw
席に着くとすぐにポットのお茶が出されました。嬉しい!
やっぱお茶だよなーっと飲もうとしたら…
なんと、茶柱が立っているではありませんか!
これは縁起が良い^^
さて、メニューですが、チャーシュー、アヒル、皮付き焼き豚、蒸し鶏、焼き鳥etc…。
もちろん目標はアヒルですよ!アヒル旨いよアヒル!
「すみません。アヒルと皮付き焼き豚の合い盛りで」
「あー、アヒルは今の時期、入荷してないのよ」
な、なんだってー!
うーむ、いきなり目標を見失いましたが、まあここは蒸し鶏にでもしておきますかね。アヒル…。
で、
じゃじゃーん!!
う、美しい…。
ないという盛り。
画像では見ていましたがこれほどまでとは…。
ちなみに1点たどその部分がなくなるのでご飯が見えてちょっとさびしい感じになります。
やはり、ここは合い盛りをお勧めしますw
さて、お味ですが、皮付き焼き豚は皮がパリッパリで香ばしく、下の肉がやわらかくて
物凄く美味しいです。備え付けに醤油などありますが、丁度良い味付けなのでいらないと思います。
蒸し鶏は骨付きなので要注意な。一瞬骨が砕けた歯(自分の)かと思ってあせりましたw
蒸し鶏も上に乗っかったネギとしょうがの薬味が利いてて旨い!
付け合せのスープは大きめのネギと卵のスープでした。これもいいですね。
いやー、焼き物はほぼ同撥のしか食べた事なかったですが、こちらも旨いですね。
これだけ乗っかってお値段…
と、ここで、気がつきました。
実はこの丼ぶり小と大があるんですよ。
ちなみに自分は大きさをいいませんでしたw
で、伝票を見ると…
\1000(大)
でしたw
ちなみに小は\800です。
いや、これは大で正解ですね。おばちゃんありがとう!
決してメタボ体型を見て決めたんじゃないよね?^^
いやー。本当に旨かった。
難を言えば、全体的に店員さんがローテンションなんですよね^^;
極めつけは焼きをやってる兄ちゃんかな!無口過ぎて怖いわ!w
お会計を済ませて「ごちそうさまー」と言っても返すのはおばちゃんのみw
まあ、旨いし中華街なのでどうでもいいですけどね!
中華街関帝廟通り「金稜」さん。
http://www.kinryo.info/
写真がすげー角度なのは店頭にいる兄ちゃんの視線が怖かったからじゃないんだからね!w
ご馳走さまでしたー。またアヒルが入ったら行きたいです。
前々から気になっていたお店。関帝廟通りにある焼き物メインの「金陵」さん。
古くからあるお店で、前は大通りにありましたがそちらを撤退してこっちに
やってきたようです。理由は…知りません^^;
さて、焼き物といえば自分の中で「同發」さんが思い浮かぶというか、
つい最近も親父殿が家鴨の焼き物とハチノスを買って来たので堪能しておりましたw
最近、良く見ているブログの方が紹介していてあまりの丼の美しさに惹かれ
ついに今日、行ってまいりました!
こちら、1階が焼き物販売メインでどう見てもイートインスペースが見当たらない
のですが、実は階段があり2階で食事が出来る作りになっております。
正直、観光客とかわからないと思うなあれは^^;
で、実際2階に上がったらカップルが1組食べ終わった所であとは人なしw
6人掛けくらいの円卓、4人掛けのテーブルと窓際にある1人用のテーブル
があるのみの狭小スペース。確かに大勢来たらヤバイですねw
席に着くとすぐにポットのお茶が出されました。嬉しい!
やっぱお茶だよなーっと飲もうとしたら…

なんと、茶柱が立っているではありませんか!
これは縁起が良い^^
さて、メニューですが、チャーシュー、アヒル、皮付き焼き豚、蒸し鶏、焼き鳥etc…。
もちろん目標はアヒルですよ!アヒル旨いよアヒル!
「すみません。アヒルと皮付き焼き豚の合い盛りで」
「あー、アヒルは今の時期、入荷してないのよ」
な、なんだってー!
うーむ、いきなり目標を見失いましたが、まあここは蒸し鶏にでもしておきますかね。アヒル…。
で、
じゃじゃーん!!
う、美しい…。
ないという盛り。
画像では見ていましたがこれほどまでとは…。
ちなみに1点たどその部分がなくなるのでご飯が見えてちょっとさびしい感じになります。
やはり、ここは合い盛りをお勧めしますw
さて、お味ですが、皮付き焼き豚は皮がパリッパリで香ばしく、下の肉がやわらかくて
物凄く美味しいです。備え付けに醤油などありますが、丁度良い味付けなのでいらないと思います。
蒸し鶏は骨付きなので要注意な。一瞬骨が砕けた歯(自分の)かと思ってあせりましたw
蒸し鶏も上に乗っかったネギとしょうがの薬味が利いてて旨い!
付け合せのスープは大きめのネギと卵のスープでした。これもいいですね。
いやー、焼き物はほぼ同撥のしか食べた事なかったですが、こちらも旨いですね。
これだけ乗っかってお値段…
と、ここで、気がつきました。
実はこの丼ぶり小と大があるんですよ。
ちなみに自分は大きさをいいませんでしたw
で、伝票を見ると…
\1000(大)
でしたw
ちなみに小は\800です。
いや、これは大で正解ですね。おばちゃんありがとう!
決してメタボ体型を見て決めたんじゃないよね?^^
いやー。本当に旨かった。
難を言えば、全体的に店員さんがローテンションなんですよね^^;
極めつけは焼きをやってる兄ちゃんかな!無口過ぎて怖いわ!w
お会計を済ませて「ごちそうさまー」と言っても返すのはおばちゃんのみw
まあ、旨いし中華街なのでどうでもいいですけどね!

中華街関帝廟通り「金稜」さん。
http://www.kinryo.info/
写真がすげー角度なのは店頭にいる兄ちゃんの視線が怖かったからじゃないんだからね!w
ご馳走さまでしたー。またアヒルが入ったら行きたいです。
中華街市場通り「白凰新館」
日曜は寝坊してしまったので間1日空いてしまいましたがまた中華w
今回は適当に流しつつ気になっていた「白凰」さんへ。
香港路にあるのが本館でこちらが新館なんですな。
どっち歩いても名前見るのでたまにどっちの路歩いているのか混乱しますw
牛バラ飯セット\980もあったんですが、やはりリーズナボーな定食で。
しかし、通された席に定食メニューなし!仕方ないので記憶を頼りに注文したよ!w
連休最終日とあって?店内は結構な人混み。
しばらくすると料理が運ばれてきたのですが…前の夫婦の方が注文早くなかったかな?
とまあ、中華街でそんな事気にしてもしょうがないので自分は食べます!w
うーん、八角かほんのり香ってお肉も柔らかくてウマイわー。
あんが濃いように見えますが、そんなに濃いってほどでもなく丁度良い塩梅です。
ご飯お変わり出来たら汁をかけて食べたい感じですね。
さて、こちらが配膳されしばらくして前の夫婦に1品来たんですが、その後食い終わるまで
まったく何もないのがちょっと気になりました。
しばらくしてあんかけチャーハンっぽいものが来ましたが、最初の配膳から実に15分くらい
経っていると思うのですが、さすがにコレは…。
中華街でランチを食べるようになって何件か目にしたんですが、同時とは言わなくても
せめて片方が食べ終わる前には料理が来て欲しいですよね。
多分、これが食べブログとかで良く見る悪い部分なんでしょうね。
とりあえず、ご馳走様でした。
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/406357/
おまけ
帰り際に見つけてしまった「スイカカキ氷」!!
スイカ好きとしては食べねばなるまい!!!
う、うーん…あんまり、旨く…ないぞ…^^;;;
中華街香港路「明蘭餐庁」
土曜日。
今週も中華街をぶらぶらしておりますw
今回はなんだか肉団子が食べたくなりちょろっと散策しながら見て回りました。
意外と…というか、ランチメニューにはほぼないですね^^;;;
で、唯一見つけたお店。香港路にある明蘭餐庁です。
まず、お茶が出てきました!
これは嬉しい。
大体のお店は水(またはお茶)にザーサイが出たりしますね。
これは最近の事なのか、昔からなのかはわかりませんがちょっと嬉しいですね。
で、こちらが肉団子定食。たしか\600です。
あんかけは酢豚に似た感じですが、さっぱりとしていて美味しいです。
こういうのにありがちな、たまねぎの生炒めではなくしっかりと炒めてあります。
肉団子は揚げたてでしょう、結構熱くてジューシーって感じではありませんが
肉々しくて個人的に好きな部類ですw
そして、自分が気に入ったのが写真左のワカメスープ。
こちらには乾燥したエビが入っているのですが、これが良いお出汁でウマイ!
そしてそしてもう1品。杏仁豆腐が!
これがですねぇ、普通の杏仁とはちょっと違った感じで、杏仁の風味はあまりないのですが
なんか練乳のような独特な甘味があって予想外の旨さでした!
なんだか、全体的に結構好きな味だなぁ。気に入りました。
お店の雰囲気も悪くありませんし、お茶もなくなるとすぐに注いでくれるので嬉しいです。
大食いの方にはボリューム不足かも知れませんが、\600でもちゃんとしたものを出して下さるので
かなり良いのではないかと思います。量は自分はこのくらいが丁度良いですねぇ。
余談ですが、このお店は陳健民さんのお弟子さんのお店だそうです。
ご馳走様でした!
中華街香港路「明蘭餐庁」さん
http://r.gnavi.co.jp/a189900/
今週も中華街をぶらぶらしておりますw
今回はなんだか肉団子が食べたくなりちょろっと散策しながら見て回りました。
意外と…というか、ランチメニューにはほぼないですね^^;;;
で、唯一見つけたお店。香港路にある明蘭餐庁です。
まず、お茶が出てきました!
これは嬉しい。
大体のお店は水(またはお茶)にザーサイが出たりしますね。
これは最近の事なのか、昔からなのかはわかりませんがちょっと嬉しいですね。
で、こちらが肉団子定食。たしか\600です。


あんかけは酢豚に似た感じですが、さっぱりとしていて美味しいです。
こういうのにありがちな、たまねぎの生炒めではなくしっかりと炒めてあります。
肉団子は揚げたてでしょう、結構熱くてジューシーって感じではありませんが
肉々しくて個人的に好きな部類ですw
そして、自分が気に入ったのが写真左のワカメスープ。
こちらには乾燥したエビが入っているのですが、これが良いお出汁でウマイ!
そしてそしてもう1品。杏仁豆腐が!
これがですねぇ、普通の杏仁とはちょっと違った感じで、杏仁の風味はあまりないのですが
なんか練乳のような独特な甘味があって予想外の旨さでした!
なんだか、全体的に結構好きな味だなぁ。気に入りました。
お店の雰囲気も悪くありませんし、お茶もなくなるとすぐに注いでくれるので嬉しいです。
大食いの方にはボリューム不足かも知れませんが、\600でもちゃんとしたものを出して下さるので
かなり良いのではないかと思います。量は自分はこのくらいが丁度良いですねぇ。
余談ですが、このお店は陳健民さんのお弟子さんのお店だそうです。
ご馳走様でした!

中華街香港路「明蘭餐庁」さん
http://r.gnavi.co.jp/a189900/
アースフェスタ2010 夏
本郷台のでかい箱もの会場で開催されている「アースフェスタ」にいって見ました。
http://www.k-i-a.or.jp/earthfesta/
「神奈川県には、 現在、160をこえる国 と地域の約 17 万人の外国籍の人々が暮しています。」
神奈川県ってそんなに外国人いたのねw
異文化交流会みたいなイベントらしいですが、俺の目的は飯を食う事だ!(キリッ


さて、ほとんど初じゃなかろうか。本郷台で降りるなんてw
改札を出て左にちょっと行くと箱もの行政の象徴…ry
さ、そんな事より会場です。
ほとんど地域住民しか来ていないのか、それほど混雑している感じはしませんでした。
まあ、動きやすくていいですねw


着いて早速食ったのがこのタイのクッティアオヌア。
要するにタイの牛肉のフォー。
実は、旅番組とかで出てくる屋台で買うフォーがスゲー旨そうであこがれてたんですよ。
で、大分前にフォーを食べたのですが、どれもこれもあっさり風味。
おかしいと思っていたのですが、ようやくわかりました!
国が違った!w<おそ
多分、自分が食べていたのはベトナムの鳥スープにレモンをたらして食べるやつ。
今回のは、タイの牛肉の出汁に醤油ペースのスープ。
これだ!これだよ!
すげー旨い!!!
フォーがクタクタだけどルーシーがマジうめぇ。
ルーシーじゃねぇよ汁だよ!
いやー、これだけでも来た甲斐がありましたわ。
そして、色々食べ歩く。





もう、どれが何だか忘れましたが、串肉はカッスカスのがあったりナチグロン
じゃなくてナシゴレンは油っぽかったりと素人全開ではありますが、これが
屋台の醍醐味ですだよなぁ。
でも、みんな味は美味しかったですよ。
ハイビスカスのジュースとかかわってて飲んで見たのですが、結構面白い味
ですねぇ。ほんのりミント臭。
しかし、屋外での出し物だけに暑くてやばいw
しょっぱなのフォーで汗だくになり、ちょっと館内で涼んでまた食いに行くを
繰り返しておりましたw
さすがに腹いっぱいになったので、15時くらいに撤退しました。
帰り際も汗だく。
ツイッター見てたら誰かがカキ氷を食っていたので無性に食いたくなり
地元山手にある大衆食堂にてカキ氷を注文!

宇治金時 \430
いやー、あんこは久々だなぁ。
最近はなんか練乳づいていたからな。
しかし、めっちゃうめー。なんだこれ。
宇治金見直したわ。
そんなこんなで汗だくな1日は終了。
こんなに食ったの久々だなぁ。なかなか良い1日でした。
あ、山手食堂さまご馳走様でした。

http://
「神奈川県には、 現在、160をこえる国 と地域の約 17 万人の外国籍の人々が暮しています。」
神奈川県ってそんなに外国人いたのねw
異文化交流会みたいなイベントらしいですが、俺の目的は飯を食う事だ!(キリッ


さて、ほとんど初じゃなかろうか。本郷台で降りるなんてw
改札を出て左にちょっと行くと箱もの行政の象徴…ry
さ、そんな事より会場です。
ほとんど地域住民しか来ていないのか、それほど混雑している感じはしませんでした。
まあ、動きやすくていいですねw


着いて早速食ったのがこのタイのクッティアオヌア。
要するにタイの牛肉のフォー。
実は、旅番組とかで出てくる屋台で買うフォーがスゲー旨そうであこがれてたんですよ。
で、大分前にフォーを食べたのですが、どれもこれもあっさり風味。
おかしいと思っていたのですが、ようやくわかりました!
国が違った!w<おそ
多分、自分が食べていたのはベトナムの鳥スープにレモンをたらして食べるやつ。
今回のは、タイの牛肉の出汁に醤油ペースのスープ。
これだ!これだよ!
すげー旨い!!!
フォーがクタクタだけどルーシーがマジうめぇ。
ルーシーじゃねぇよ汁だよ!
いやー、これだけでも来た甲斐がありましたわ。
そして、色々食べ歩く。





もう、どれが何だか忘れましたが、串肉はカッスカスのがあったりナチグロン
じゃなくてナシゴレンは油っぽかったりと素人全開ではありますが、これが
屋台の醍醐味ですだよなぁ。
でも、みんな味は美味しかったですよ。
ハイビスカスのジュースとかかわってて飲んで見たのですが、結構面白い味
ですねぇ。ほんのりミント臭。
しかし、屋外での出し物だけに暑くてやばいw
しょっぱなのフォーで汗だくになり、ちょっと館内で涼んでまた食いに行くを
繰り返しておりましたw
さすがに腹いっぱいになったので、15時くらいに撤退しました。
帰り際も汗だく。
ツイッター見てたら誰かがカキ氷を食っていたので無性に食いたくなり
地元山手にある大衆食堂にてカキ氷を注文!

宇治金時 \430
いやー、あんこは久々だなぁ。
最近はなんか練乳づいていたからな。
しかし、めっちゃうめー。なんだこれ。
宇治金見直したわ。
そんなこんなで汗だくな1日は終了。
こんなに食ったの久々だなぁ。なかなか良い1日でした。
あ、山手食堂さまご馳走様でした。

※この日記は2010年09月12日に書いたものです。
中華街大通り「一楽」
土曜。
いつものように中華街でランチ。
ネットで見てランチが変わってて良いと評判の「一楽」に行って見ました。
が…
どうやら変わったランチは平日の日替わりメニューらしく、休日は定番もの
しかないようです。残念。
仕方がないので、夏しか食べられないものをチョイス。
パイコー乗せ冷やし坦々麺。(\1050)
パイコーは揚げたてサクサク。坦々麺もしっかりしたお味で美味しい。
パイコーは骨付きが普通なんですが、ここはお客の要望で骨なしにしたようです。
個人的にはありだな!w
豚カツよりも上品な感じの衣で食べていても剥がれる事がないのがすげー。
付け合せの水菜とサニーレタス?も箸休めに丁度良い感じ。
胃袋が大きい人は量的に合わないかも知れませんが、美味しいので一度は
食べてみて下さい。あ、別にパイコー飯(麺)でもいいのかw
接客も良い感じで、お茶も1ポット\450くらいなので大勢で行って
まったりするのもいいかもですね。
ただ、大通りにあるので結構お客は入ってきます。
次は定番の定食もいいなぁ…。
ご馳走さまでした。
中華街大通り「一楽」さん。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000485/
いつものように中華街でランチ。
ネットで見てランチが変わってて良いと評判の「一楽」に行って見ました。
が…
どうやら変わったランチは平日の日替わりメニューらしく、休日は定番もの
しかないようです。残念。
仕方がないので、夏しか食べられないものをチョイス。

パイコー乗せ冷やし坦々麺。(\1050)
パイコーは揚げたてサクサク。坦々麺もしっかりしたお味で美味しい。
パイコーは骨付きが普通なんですが、ここはお客の要望で骨なしにしたようです。
個人的にはありだな!w
豚カツよりも上品な感じの衣で食べていても剥がれる事がないのがすげー。
付け合せの水菜とサニーレタス?も箸休めに丁度良い感じ。
胃袋が大きい人は量的に合わないかも知れませんが、美味しいので一度は
食べてみて下さい。あ、別にパイコー飯(麺)でもいいのかw
接客も良い感じで、お茶も1ポット\450くらいなので大勢で行って
まったりするのもいいかもですね。
ただ、大通りにあるので結構お客は入ってきます。
次は定番の定食もいいなぁ…。
ご馳走さまでした。

中華街大通り「一楽」さん。
http://
※この日記は2010年09月12日に書いたものです。