予報通り残暑が返ってきました。ただ、昼間は確かに暑いですが、朝晩は秋を感じる瞬間が増えてきたように感じる今日この頃です。そう言えば、今年の夏はセミの鳴き声を聞くことが著しく減ったように感じます。特にアブラゼミは聞かなかった気がしますが、これも気候変動の影響でしょうか?暑さを増幅させる鳴き声が聞けないのは、良かったような寂しいような不思議な感じです。夕立もそうですが、花火大会が中止になったり秋にずれたり、気が付けば夏の風物詩も色々変わってしまいました。それでも一抹の寂しさを感じながら生活していくしかないようです。それでは素敵な週末をお過ごしください。

今回の画像はインテリアで何かの公共的な施設の洗面所のようです。カウンタートップは一枚の天然石で作られ、壁には一面レリーフタイルが貼られています。

イエローのフラットなタイルも手作り調の質感のある感じです。水栓金具含め独特の世界観を醸し出しています。

個人的には「中世ヨーロッパのようなイメージかな!」と思うのですが果たして「水道は通っていたのか?」はわかりませんが。ローマ時代には水道があったと思うのであったのか?・・・

いずれにしてもタイル屋を高揚させる写真です。

 

過去のブログ記事はこちらです。

特注タイルのCPU (cf-cpublog.sblo.jp)

 

CPUホームページは、こちらです。

https://www.cf-cpu.com/index.htm

 

X【Twitter】:https://twitter.com/#!/CF_CPU  

      

ありがとうございました。