ご覧いただき、ありがとうございます。


フリーランス秘書・バックオフィスサポートのYoshieです!

 

 

【オンライン秘書はこんな方にオススメです!】

 

✔️自身の事業拡大に注力したいけれど、事務作業に追われ時間が足りない


✔️複数の業務をまとめて頼める専属アシスタントがほしい


✔️事務や管理が苦手!まるっと誰かにお任せしたい

 


専属秘書・バックオフィスサポートがいることで、ご自身のやりたいコア業務に集中できます!


作業を分担することで漏れを防いでミスなく効率よく仕事が完結します!

画像
 

1.自己紹介

 名 前:よしえ
 学 歴:大卒(法学部)
 経 歴:大手インフラ企業(事務職)17年勤務
 年 齢:40代
 家 族:夫、子ども2人(小5、年長)
 居住地:静岡県
 保有資格・検定:秘書技能検定2級、日商簿記3級、第一種衛生管理者

【参考】ストレングスファインダー(上位資質)
 調和性・責任感・ポジティブ・アレンジ・成長促進・共感性・規律性
 適応性・学習欲・コミュニケーション

 

 

育休復帰後の10年間、遠距離通勤&フルタイム会社員として、

仕事と育児の両立に奮闘してきました。

 

2023年、下の子の小学校入学を目前に

これからの働き方と生き方を見直すことを決意して17年勤めた会社を退職。

 

 

これからは自分と家族を大切に、

「働く」と「暮らす」のちょうどいいバランスを実現していきたい!

 

 

そんな自分の理想のキャリアを実現するため、

オンライン秘書・バックオフィスサポート事業を始めました。

 

 


・仕事を通して素敵な人に出会いたい!


・自分の出来ることで社会貢献していきたい!


・子どもたちのそばで、笑顔で働くママの姿を見せていきたい!

 


素敵な経営者様に全力サポートで伴走したい!

同じ景色を見てみたい!
そんな熱意と共に、一つ一つのお仕事に取り組んで参ります。

 

 

私がどんな人間か表わすとしたら…?


ストレングスファインダーの結果の通り!と感じるところですが、
昔からの友人や上司から「縁の下の力持ち」「チームの潤滑油」「バースデーケーキのキャンドルみたいな存在(あるとないでは大違い!)」と例えてもらうことが多かったいです。

 

 

退職後、40代からの生き方・働き方を考えるにあたり、
「キャリアの棚卸し」と「自分との対話」にじっくりと取り組む時間を持ちました。

 

 

過去を振り返ると、

私の言動や振る舞い、仕事ぶりに「助かったよ!」「ありがとう!」と

喜んでくれる人がたくさんいたことを思い出しました。


そして、私は少しお節介なところがあって、

人のサポートが好きで自然とやってしまうくらい得意だったと気づきました。

 

 

キャリアの棚卸しと自己対話を重ねることで見えてきた私の強みはコレでした。

 

🔸相手(チーム)にとって心地良い環境を作ること

🔸効率よく着実に業務を推進する実行力&共感ライティング

 

40歳を迎えた今、

本当に大切なものを大切にしながら、

これまで以上に自分の強みや得意なことを活かして

やりがいを持ってお仕事していきたいと思っています!

 

画像
 

 

2.これまでの主な経歴

2006年 四年制大学卒業(法学部/体育会漕艇部マネージャー)
2023年 大手企業(正社員/事務職)17年勤務
2024年 個人事業主として開業

会社員時代の担当業務は、役員秘書、文書管理、勤怠管理、経理・契約、福利厚生、教育、採用、監査対応など幅広く経験してきました。

プライベートでは、
子育て経験を活かして地域の活動に参加してきました!

・小学校での読み聞かせボランティア
・子供会会長(イベント開催、子供会解散に向けた各団体との調整)
・子育て支援団体主催イベントの運営サポート(司会、受付統括、ブログ記事執筆)
・自治体シティープロモーション活動へ参加(Facebook投稿記事の執筆)
・オンラインコミュニティ運営サポート(イベント運営、交流会幹事)
・2023年下期ESSEレポーター
 
その他、会社員の頃から、オンラインコミュニティで40代からの生き方・働き方について考えたり、コーチングを受けたりと自己啓発や学びの場へ参加するのが好きでした♪
 
 
長くなりましたので、本日はここまで!
 
お付き合いいただき、ありがとうございました。
 
次回はフリーランス秘書のお仕事についてご紹介していきますね♪