介護スタッフの脳トレ時間

介護スタッフの脳トレ時間

高齢者施設のデイサービスで働いてます、脳トレ問題やレクレーションで使うネタを一緒に探しませんか!!!

Amebaでブログを始めよう!

レクリエーション活動を調べるとよく出てくるボーリング関連のネタ。

たくさんのレクリエーションネタはネットで公開されててとても勉強になります。

 

うちの施設でもボーリング関連はたくさん開催してますが、今回は簡単なピンを作りました。

よくあるペットボトルでのレクでは雰囲気が出ないのでA3用紙にボーリングピンのイラストを配置してみました。

これをくるっと丸めてセロテープで貼るだけで完成!!!

 

ゲーム性は基本テーブル上で椅子に座って行うボーリング大会。

 

出来ればテーブルは2個縦に並べてレーンを作る。

レーンの両端にはボールが落ちないように棒などで柵を設置。

 

ボールは、ボール体操などで使う柔らかめのボールだと理想的。

ゲーム性は人数が少なければ通常のボーリング点数形式で5ゲーム開催したりするのがよいのかも・・・?

 

人数が多ければ一人5級投げて、倒したピン数で勝敗を決める。

※3球で全部倒したらピンはリセットしたりする。

 

ゲーム性はその事業所の雰囲気で変えていけばよいと思います。

 

 

▼画像イメージ

 

▼ダウンロード用PDF

 

初めまして。

大阪堺市のデイサービスで働く男性介護士です。

基本はご利用者様のお迎えに始まりトイレ介助・入浴介助とさせていただいてますが、最も多いのがレクレーションや脳トレの司会進行役が多いです。

 

このブログでは自分で作った脳トレの問題プリントやレクレーションのネタを皆さんと共有出来たらうれしいと思ってブログを書かせてもらいます。

こんなプリント問題を作りたい!こんなレクレーションをしたいから原案を作ってほしいなどありましたら聞かせてください。

 

第一弾としては基本的な計算問題を作りました。

 

1月1日計算問題(サンプル)

エクセルで作りましたが、この特徴は365日分作ってあるので、このファイルがあれば日々の計算問題には困らないかと思います。

そして面白いのが関数使ってすべての文字や記号を表示してるので、更新するたびにすべての数字と記号が変わります。

なので・・・同じプリントは二度と表示されません(*´з`)

 

1番の式で表示すると

1つ目の枠には「=RANDBETWEEN(2,9)」と記載して枠を表示して文字を白文字で消してます。

2つ目の枠は記号を「=CHOOSE(RANDBETWEEN(1,2),"+","×")」で+と×を表示。(「-」は都度加算)

 ※÷は2つ目の数字と答えをかけた答えを最初の枠に表示する為に記号は固定

3つ目の枠は答えを計算して表示「=IF(C5="+",B5+D5,IF(C5="-",B5-D5,IF(C5="×",B5*D5,)))」で表示。

 

これらをランダム表示してA4用紙に20問表示しています。

その20問表示を日付毎に毎月分用意しました。

 

サンプルとして12月分をPDFファイルにして下記に置いておきます。

良かったら12月の計算問題としてご利用ください。

 

 

毎月PDFにて計算問題はアップしていきますので是非ご利用ください。

是非、読者登録をお願いします。