cellfishの由来

 

細胞(cell) と 我儘(selfish)

をかけ合わせた造語で

 

-cellfish-

 

我儘な細胞(センス)いう意味で付けました。

私の弟が一緒に考えてくれました。

 

 

 

☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆

 

 

先日-

送付用のダンボールを

業者さんから購入した際

発送先と個数などの確認で

業者さんからお電話を頂いていたので

折り返しをした際の会話。。。

 

 

↓↓↓

 

「お電話ありがとうざございます。ダンボール業者でございます。」

「配送の件でお電話を頂いたので、折り返しお電話を致しました。」

「折り返しお電話ありがとうございます。担当に確認いたしますのでお名前伺えますか?」

「セルフィッシュです。」

「カタカナですか?英語であればスペルを教えて頂けますか?」

「ア-…えっと…」

(自分の店のくせにすぐにスペルが出てこない人。笑)

 

 

 

 

カタカタ…PC操作音

 

 

 

「…!あ!わかりました!!細胞の【cell】に魚の【fish】 

魚の細胞と書いて【cellfish】様ですね!!」

 

 

 

 

 

 

 

うッ…魚ぅおぉおぉおおぉおぉ!!!

 

一気に魚関係の業者のようになってしまった。

(しかも魚の内臓とか売ってそうな)

 

 

 

自分がイメージしていた

おしゃれ感はいったいどこへ…

 

 

 

 

でも、その通りのスペルなので

「はぃ。…そうですね」

と答え終わりました。

 

きっと私は魚関係の業者だと

思われてるでしょうか。。。

 

 

 

とほほほww_:('Θ' 」 ∠):_

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドショップへ にほんブログ村