2018年5月22日
     川口駅から徒歩10分とかからずに

裏側に到着。
    正面に向かうため横の道路を歩くと   
        可愛い小学生が遠足に来ていました

             大きな神社なんだなぁ…

     はい!
            境内社がたくさんあり
                    見応えある広い神社でした
                     
大鳥居
      鳥居をくぐると大きな樹木に囲まれた
                  静寂の空間


社号標と大きな狛犬
    社号標には『縣社』の文字が残っています              

神門
   透かし彫りが素敵です

手水舎
     カラスが水を飲みに来るので
               ビビリながらのお清めf^_^;

手水舎の裏側に
                   『 富士塚』登れます♪

参道正面に社殿

鋳物製の天水桶と狛犬

本殿
    境内の中央に社殿があるため
                  両側から良く見えます

      拝殿右側から
            ぐる〜と回る事にしました


『金山神社』細かな彫刻が施されています
   
         川口特産の鋳物の守護神

      こちらの水桶も立派!
     


『梅ノ木天神社』



感恩のしだれ梅と牛神

古い狛犬が大切に保管されて居ました

社殿の裏
     小学生が
        お弁当を食べて居た広場を挟んだ所に

境内社が並んで居ます

三社合殿

『八雲社』

『金刀比羅宮』と銅像

『川口護国神社』

石像と石碑

市の文化財
      見る事は出来ません



御朱印で〜す
     味のある書体が素敵♪

コメントは…しませんf^_^;

正直、あまり下調べせずに行ったので
          
こんなに大きな神社だとは思いませんでした

      ゆっくり散策してしまい

  社務所がお昼休憩に入ってしまいました

        後30分早く家を出るか
                  遅く出れば良かったと後悔…

          12時から13時は休憩時間でした

                 川口神社HPは
                           こちらから