2018年4月9日
   御朱印展を見てから色々と散策

とっても広いです
{1E0C0147-4B18-44CD-B6D4-216BE782E774}

{DA97F59E-82A4-4B02-9C60-20076F86B2F9}

境内から見た楼門
{64103A96-7E7C-4B8E-B6AE-590855C20E93}

舞殿
{0AD1683B-CBCD-43B9-AAF1-4F0B144FE0BD}

神輿舎
{5DA351D9-EF66-4BE6-A86A-A55B6276634B}


拝殿右側の『祈祷殿』と『授与所』
  
    神輿舎の横に『力石』と『歯固めの石』
     
    これ、親切だわ〜

       孫のお宮参りで水天宮へ行ったけど
            石ころ1つありませんでした…
{D1C5CFD1-2023-42D1-B7C8-3C451B3489A3}


    
東門
    お宮参りの祈祷が終わった所でした
{91881E7A-B7F8-45B4-9061-8D57CF7DA318}

         東門を潜ると
摂社の『 門客人神社』と 末社の『御嶽神社』
{55528948-C343-47DC-BAC2-C6ABD9923BE1}

摂社『宗方神社』
{EE50CF48-85FA-40BF-94FE-3EC5B2E9E29D}

末社の『稲荷神社』
{06E06252-F80F-4F61-ADEE-F68E75C902A6}

『稲荷神社』と 『猿田彦大神』
{8D7954DC-8308-4767-A7D5-16DCC1506C96}

『額殿』と 『神楽殿』
{C2D14958-179B-4B88-944F-1DBB14CC7E93}

摂社『天津神社』
{D8A89D24-8A2E-4BF6-95E8-74C79BCC3B45}

末社『松尾神社』
{9804C326-46E7-41C1-AEDD-A263E9BC69F0}

末社『六社』
  『山紙神社』『石上神社』『愛宕神社』
  『雷神社』 『住吉神社』 『神明神社』
{1FDA40C4-F73A-4193-B68E-C7E19A452EC0}

大宮氷川神社には
    摂社  三社・ 末社  十社も有ります

       ◎1つお勉強〜           
{FA38DDDA-42FC-48DD-B360-AE69D0D1F836}

       そ〜言われても…

   よくわからない時は
           『境内社』にしちゃってます(๑>◡<๑)

御朱印。目の前で書いて頂きました
{B58C5AF3-1589-4562-85EC-5A980724890C}

御朱印で〜す
{A359B1F3-07F0-4285-B0BC-64D81FDB428B}

挟み紙には神紋の説明が書いてあります
{E8D8CF02-F324-43D4-A821-E79FF3EEEB96}

御神菓頂きました
   榮太棲の飴。うまうま〜
{5305AAE9-6F02-42C9-9024-1A9AF1F36C3E}



    なんだか…

           まとまりのない…

                          感想もない…

  まっ!いいか〜

                アルバムブログ♪(笑)

     さてさて…明日はいつもの三人組で

              『上神明天祖神社』へ行きます

    その前に、4月8日に行った二社の

            アルバム(笑)作らないと♪

                      って事で…

             次は『西台天祖神社』です