最近、「ホワイトバンド」についてあれこれ話題になっているようなので(必ずしもよい意味ではなく)
しばらく、ホワイトバンドスキンをお休みすることにしました。

挙式まで1週間切ったこともあるし、思い切って「おてんばブライド」のスキンに♪
このスキンのフラッシュみたいにばびゅ~ん!と準備に走り回る1週間になりそうです!
に、行ってきました♪

ソラの場合、式場がホテルなのでヘアメイクもホテルの中の美容室でやってもらいます。

今日の午前中、美容室へ行って打ち合わせ。
「ドレスの写真と、どんな髪型にしたいかイメージのつかめるもの(本や切り抜き)を
持って来てくださいね~」と言われていたので、昨日プリントアウトしたドレスの写真と
ブライズビューティー 3 の本を持参。

ソラのイメージでは、WDはシンプルに清楚な感じ、CDはふわふわっと華やかでかわいい感じ
だったんですが、美容師さんも同じイメージを持っていたみたい♪

プリントアウトした写真を見せたら、
「今時はめずらしい清楚でかわいいWDね~v」って褒めてもらっちゃった♪
袖があるタイプはめずらしいから、「清楚さ」を前面に出して髪はアップ。
なが~いベールをつけるので、ベールの形がきれいに出るようにタイトにしましょう、ってことに
なりました。
狭いおでこがコンプレックスなことを言ったら、おでこは出さないで斜めに流すことに。

CDも、基本的にダウンスタイルにはしないということで。
全体にカーラーで巻いてアップにしたあと毛先をふわふわっと散らしてかわいい感じに
してもらうことにしました♪
んで、「これは絶対にやりたい!」と思っていたクラウンの斜めづけもオッケー。
美容師さんの方から、「斜めにつけるとかわいいわよ」と提案してくれました。うふ。

結局言葉だけで伝わっちゃって、持って行った本はほとんど開かなかったかも。
「打ち合わせ」ということだったので口頭で言うだけかな?と思ったんですが
実際に髪をカーラーで巻いてくれたりしてすっごくイメージがつかめました。

「せっかく髪の毛巻いたんだから」って、帰るときにかわいくアップにしてくれたし。

50代後半くらいのおばさま美容師さんだったんだけれど、とっても親切だしよかった~。
前日には、お顔そりとフェイシャルエステもしてくれるというので申し込んできました。

地味に悩んでいたお顔そりもフェイシャルエステもこれですっぱり解決!
フェイシャルエステは、「フェイシャル」だけれどデコルテからやってくれるというので
とっても楽しみ♪
ディープクレンジングからフルでやってくれて1回4000円というのも相当お得ですよね?

今、髪の毛ふわふわの状態のままです。早くどらどらくんのお仕事終わらないかな?
見せてびっくりさせたい!!
やっとやっと、決まったよ~~。

ではさっそく。
<新郎新婦入場>
Book of Days エンヤ
*「情熱と冷静のあいだ」の主題歌です。
Enya
Watermark


<ウエディングケーキ入刀>
You Raise Me Up ラッセル・ワトソン
*ソラの好きなテノール歌手の曲♪「君がいるから実力以上の力が出せる」という歌詞☆
ラッセル・ワトソン
アモーレ・ムジカ


<新郎新婦へ花束贈呈>
La La La Koora アディエマス
*「世紀を越えて」という曲が有名なグループ。ちょっとほのぼのした感じ?
アディエマス, カール・ジェンキンス, マイク・ラトリッジ
ベスト・オブ・アディエマス


<記念品贈呈>
Joy ジョージ・ウィンストン
*「主よ人の望みの喜びよ」のピアノバージョン。しっとり。
George Winston
All the Seasons of George Winston: Piano Solos


<キャンドルサービス>
入場~ニューシネマパラダイスのテーマ エンニオ・モリコーネ
*言わずと知れた!ほのぼのした感じが自分たちに合っているかな~、と思って。
モリコーネ(エンニオ), モリコーネ
モリコーネ・プレイズ・モリコーネ
以下
How Can I Keep From Singing エンヤ
セイロン・ドーラ ラッセルワトソン
メイ・イット・ビー エンヤ
*落ち着いた、ちょっと幻想的な感じの曲でまとめてみました。
Enya
Watermark
ワトソン(ラッセル), モリコーネ, イングマン(ニック), ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団, メトロ・ヴォイセズ, ジョルダーノ, ロンドン・セッション・オーケストラ, ダッラ, ズッケロ, フランク
ザ・ヴォイス
Various
The Lord of The Rings: The Fellowship of The Ring - Original Motion Picture Soundtrack

<メモリアルキャンドル>
Air on G string ボーイズ・エア・クワイア
*「G線上のアリア」の少年合唱バージョン。じわっと感動できそう。
ボーイズ・エアー・クワイア
ボーイズ・エアー・クワイア・ベスト(CCCD)


<家族への手紙>
ニューシネマパラダイス愛のテーマ エンニオ・モリコーネ
* お手紙を読むところなので、ボーカルの入っていないものを。
モリコーネ(エンニオ), モリコーネ
モリコーネ・プレイズ・モリコーネ

<両親への花束贈呈>
スマイル トニー・ベネット
愛を奏でて(海の上のピアニストより) エンニオ・モリコーネ
*「スマイル」は、車のCMでも流れているので、聞くと「ああ!」とわかる曲。
「愛を奏でて」はメロディーをトランペットが吹いているのでいい感じかな?
オムニバス, ケイコ・リー, TOKU, ボビー・コールドウェル, トニー・ベネット, ビリー・ジョエル, シャーデー
blue breath


<新郎新婦退場>
Song Of Joy セントポール・ボーイズ・コア
*ベートーベンの第9「歓喜の歌」の少年合唱版。さわやかな感じで退場♪
St. Phillip's Boys Choir
Angel Voices, Vol. 2


<お客様のお見送り>
キス・オブ・ライフ シャーデー
*唯一のR&B。しっとりしたバラードでお見送り。
オムニバス, ケイコ・リー, TOKU, ボビー・コールドウェル, トニー・ベネット, ビリー・ジョエル, シャーデー
blue breath



こんな感じですっ。
う~ん、狙ったとはいえ1曲もポップスがない!
ちょっと珍しいかも・・・うふ。


12/2 使った曲の収録されているCDを記載しました~。
披露宴にはつきもののBGM、みなさんどんな感じにしますか??

ソラとどらどらくんは、「ありがちな曲と、最近のポップスはやめよう」という意見で一致。
2人の手持ちのCDを片っ端からソラのiBookに突っ込んでただいま曲決め真っ最中!

どらどらくんは「僕の持っているCDは(ジャンルの)幅が狭いから・・・」
というので、メインはソラの手持ちCD。

主にエンヤとか映画音楽、少年合唱がメインになりそう。

キャンドルサービスとか、好きな曲で並べてもつながったときにちぐはぐだとおかしいし・・
つながりをチェックするためにも、iTunesにプレイリストを作って順番に並べて聞いたりしてます。

披露宴のBGMをパソコンでCDにしようと思っている方、iTunesは便利ですよ~。
ついつい「Apple Music Store」をいろいろ見て遊んじゃうのが欠点といえば欠点ですが。。。


それにしても、決まらないのが「ケーキ入刀」の曲!!
がつーん!と盛り上がるような曲ってなかなかないんだよねぇ~。
かといってそこだけ超定番の曲になっちゃうのもいやだし・・・

あ、BGMのリストができたらまた記事にしますね!!

どんどん決まっていきますよぉ~。

えっと、しばらくブログ書けずにいる間いろいろ決まっておりました。

まずは、席次表!
これはいろいろ揉めるって話を聞いていたので、すぐ実家に行って相談。
かなりあっさり決まりました。

次に、引き出物!
これも、前に書いていたような「写真たて」に決定。
落ち着いたダークブラウンのもので、いい感じ。
ご夫婦でいらした方には、重ならないように「紅茶&クッキーセット」にしました。
これは、打ち合わせでホテルに行ったとき飾ってあるのを見て「かわいい!」と一目ぼれだったのでした。
おいしそうだしね<こっちのが重要!?

えーと、えーと。
あと、プロフィールもほとんどできました。
載せる内容は、
「2人の簡単なプロフィール(子どものころの夢も)」
「みなさまからのメッセージ(返信はがきのメッセージをレイアウト)」
「本日のBGM」
「お礼&新居のご案内」
それに、2人の子ども時代の写真をスキャナで取り込んで載せようと思っています。

プロフィールのデザインは、プリマージュ さんのテンプレートを利用させてもらいました。
秋っていうことで、「ブルーベリー」のデザイン。
あれ?ブルーベリーって春だったっけ???ま、とにかく「実りの秋」ってことで!!

2人ともブルー系が好きなので、表紙も、うすい水色の和紙を使っています。
A4の用紙で25枚400円っていう格安のをゲット(しかもおしゃれ)したので、がんばって印刷しようっと。
これに、中はインクジェット用紙を使って2つ折りにして水色のリボンで結ぶことにしました。

この間打ち合わせのときに「こんな感じで作ってるんですよ」って持っていったら、
担当さんにも「おっ、おしゃれな感じですね~♪」ってほめられちゃったよ(^_^)

実家とのトラブル(?)も解決して、これから2週間フルスロットルでつっぱしるぞ~!!
昨日、ものすごい愚痴モードな記事を書いてしまったのですが、
両親とどらどらくんを交えて話をしたら解決しました。

見てしまった人、イヤな気分にさせてしまってごめんなさい・・・

また、元気なソラで記事を書きたいとおもいます!
TBステーションのお題に答えてみました~。
わわっ、既婚者向けお題に答えるのは初めてっ。

結婚してから・・・呼び方変わったかなあ?
まだ2日しかたってないしねぇ。
まだまだ模索中です。
たまに、「おまえさん」とか言ってみたり。

ちなみに、今までは「どらちゃん(名前+ちゃん)」と呼んでいたのですが
「どらくん(名前+くん)」に移行しようかな、とも思っています。
やっぱり、彼ママの前でちゃんづけはまずかなあ?なんて。
でも、彼は親戚からもオケの人たちからもちゃんづけで呼ばれているので
なんとも思っていないみたいなんだけどね。(^○^)

どらどらくんは、いままで名字で呼ぶ事が多かったんだけど
同居するようになってからは「ソラさん(名前+さん)」で呼ぶ事が。
あとたま~にラブラブモードなときは「ソラ♪」と呼び捨て。

現在、彼は「外で私のことをどう呼んだからいいか」と頭を悩ませています。
ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
そろそろ秋組の花嫁さんは席順とかメニュー表とか作っているのかな?

ソラも、木曜日に担当さんと打ち合わせに行って席順作成にとりかかりました!
北海道にしてはゲストが少なめ(95人)なので早く決まりそう。よかった♪

打ち合わせに行ったとき、「プロフィールなんかもう取りかかってますか?」と訊かれて
どっきり。

じ、実は・・・まだ全然取りかかってなかった!!
家に帰ってから慌てていろいろ調べました。

そうしたら、ここでも北海道と全国の違いをはっけん!!

全国的には披露宴のお料理ってコースになっていることが多いみたいなんですが
(それでメニューを作ったりするんですよね?)
北海道はほとんどがアラカルトの盛り合わせ料理。
というわけで、盛り合わせ料理のメニュー表を作っても意味ないんじゃない?と思ったワタシ。

あと、こちらではプロフィールというと「2人の基本的プロフィール、2人に質問、
2人の出会い、出席者からのお祝いメッセージ」なんかが載ったちょっとしたパンフというのが
一般的。
本州の人って、ここまでのものは作らないですよね?

北海道は、こういうものを「発起人」さんたちが作るのでだんだんと手が込んで
こんな風になったみたい。
ちなみにこれ、披露宴最中手持ち無沙汰なときなんか見るとけっこう面白くていいんですよ。

ソラたちは発起人をたてないので、プロフィール冊子も自分たちで作成。
A4二つ折りで、「式次第、基本的プロフ、2人に質問、2人のおいたち
(出会いは恥ずかしいのでパス!)、みなさんからのお祝いメッセージ(返信ハガキのメッセージをチョイスして載せます)、2人からのお礼、新居の地図」といった内容にする予定。

席次表は、プラン内で用意してくれるのでそちらを利用。

さ~て、本州式に慣れているどらどらくんにどうやって質問を書かせるか!
ここがの腕の見せ所ねっ( ̄∇+ ̄)vキラーン





もう披露宴までカウントダウン状態!どんどこ準備が始まってきたよ~~。

ソラとどらどらくんは、「あまり派手じゃない披露宴」が目標なので、
ウェルカムボードもシンプルな感じがいいね、と言っていました。

なにかフレームにプリントアウトしたものを入れればいいかな?なんて思ってたんですが、
仕事中にアイディアの神様降臨!

何枚か入れられるフォトフレームにしたら、披露宴の後も使えないか??

これはナイスアイディア!と思っていろいろ探してみました。
んで、発見したのがこれ。
umbraのカルテットフレーム
小さい所がサービス版サイズ、大きい所はポストカードサイズなので
小さい所に、お互いの子どもの頃の写真を入れて、大きい所に
ウェルカムメッセージをプリントアウトして入れたらおしゃれかも♪

ちなみにこのumbraという会社、フォトフレーム以外にもいろいろおしゃれな
インテリアをデザインしていて見ていると欲しくなっちゃうものがたくさん!

さぁ、あとは彼ママに連絡してどらどらくんの幼少時ベストショット!を送ってもらわなくっちゃ。(うきうき)
ご、ごぶさたしております・・・・(しおしお)

えーと、えーと。
昨日、ついについに!

婚姻届を提出しました!!

どらどらくんは仕事の都合で一緒に行けなかったので、ソラ一人で行ってきたんですが
すっごく緊張しました~。

どうしても市役所の窓口が開いている内に行きたかったので1時間早退させてもらったんですが、
なんだかぐずぐず仕事を探してやり始めたりしちゃって、結局職場を出たのは16時半・・・

窓口に婚姻届と戸籍証明書(どらどらくんの本籍が金沢にあるので)を出して、待つこと10分くらい。
やっぱり地元に本籍がない人とだったからか、電話で確認したりしていたみたい。
まして、金沢は「戸籍謄本」ではなく「戸籍証明書」というものを採用しているので・・・

届けを出す前は、「やっぱり、『おめでとうございます~♪』とか言われるのかな~?」なんて
ちょっとドリームモードだったんですが、現実はそうではなく・・・

あっさり「確認できました、おめでとうございます。住民票は14番窓口からお受け取り下さい」と。
う~ん、お役所仕事!!

あ、これはまた後で詳しく書くのですが、ソラは住民票を「家族全員の分1部」取ったんですが、
これがちょっと失敗・・・
みなさん、住民票はひとりずつになったものを2部くらい取るといいと思いますよ!!

とりあえず、このへんで。
夜にまた書きま~す。