家庭菜園のお話。

 

シンガポールの園芸屋さんで購入した蘭(おそらくデンドロビウム ビギバム)を大事に育てていますキラキラ

 

今回は2本も花芽を出してくれて、いずれも満開に咲いてくれましたラブラブ

 

 

当時の記事は、こちらです。

 

 

今回は2本も咲かせているので、すぐに花が萎んでしまうかな~?と心配していましたが(花を咲かせるのにはものすごい体力を使うそうです。)、ずーっと咲いている咲いているびっくり

 

主人と、「今日も、ゆらちゃん(蘭の名前)頑張ってるね!」と眺めていましたが、ついに、萎れ始めてしまいました…

 

 

ところが、そこから更に2週間ほど頑張ってくれましたひらめき電球

 

その後、現在は流石にこんな状態に…

 

 

あまりしぼんだ花をつけておくのも、蘭の体力のために良くないので、そろそろ切ることにいたしましたショボーン

 

全開に咲いてから、これまで、およそ2か月間も楽しませてくれました!

蘭の花の寿命の長さには、本当に驚かされますびっくり

 

これまでありがとう…チョキン!ハサミ

 

 

いつも通り、ただの草になってしまいました~にっこり

 

けれど、花を切ると、それはそれで良いことがあるのですニコニコ

それは、肥料をあげられることスター

 

蘭の開花中は、肥料をあげると枯れやすくなってしまうと聞いたことがあって、私は開花している間は一切肥料をあげません。

水しかあげないので、世話してる感じがしないんですよね~笑い泣き

 

これからは肥料をあげられるので、それが楽しみですキラキラ

(とは言っても、基本的に蘭は肥料のあげすぎは良くないので、2週間に1回くらい、ものすごーく希釈した液肥をあげるくらいですが…)

 

これからも大切に育てていきます音譜音譜